新しいものを表示

わたしも、親がテレホーダイに入らせてくれなくて困ったことがあったわ。そればかりにはまって勉強しなくなるのが嫌だったんだろうけど、結局電話代が高くなって根負けして、わたしは無事にこうして生きています。

やはり個別inboxでも共通inboxでも処理できるようにして、直前にどちらかで受信していたら無視する感じで行くか。

もしかして、Pleromaって、インスタンスの共通inboxにしか投げてくれないのか。うーん。

昔、GlusterFSで鯖間分散しようとしたことはあった。

notestock、Misskeyでも動くようになった。(実はPleromaでまだ試してない。)

証明書の先頭が「BEGIN RSA PUBLIC KEY」か「BEGIN PUBLIC KEY」かで呼び出し先を変えるとか、そんなの自動でやれよ、バーカバーカって言ってる。

おさ さんがブースト

This is a pem. (鍵ファイルを指しながら)

証明書の鍵形式、なんもわからんになった。

脳に電極をぶっさしてそのままインスタンスとして動員?

ユーザーを表すときに、httpsのアドレスで始まる形式かacctで始まるメアドみたいな形式があるんだけど、どっちかで統一して欲しい。

マストドンのActivityPubに慣れると、他のシステムが吐くやつはちょっと癖があって処理がむずい。

うーん、MisskeyのActivityPub、ユーザー情報の鍵IDは「https://ドメイン/users/GUID/publickey」なのに、投稿に付いてくるのはacct形式なのか。いちいちユーザーテーブル経由しないといかんのだるいね。

語れることはないけど聞いてるのは好き、めっちゃ分かる。

おさ さんがブースト

武蔵境自動車教習所よりかわいい教習車をみたことがないわ

ちおちゃんの通学路 第3話を視た。 

暴走族の安藤さん、現在の登場人物の中で一番まともな人だ。それにめっちゃ良い人だし。この作品も、本気モードの時に顔が変わるけど、遊びあそばせとは方向性が違うので、笑ってみていられるな。

まつくらの列車線にあるカーブの切れ込みってそういう意味があったのか。

はたらく細胞 第2話を視た。 

なるほど、身体は内側世界だから、下は外なのか。血小板かわいすぎる。赤血球先輩も良い味出してる。でもこの作品、細菌達は容赦なくぶった切られて流血してるし、絵面だけ視てるとめっちゃヤバイ作品だよな。今回赤血球と白血球はかさぶたにされたけど、あれは剥がれ落ちたら回収されないのでは・・・。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null