新しいものを表示
おさ さんがブースト

QRコード、Base64エンコードされたシークレット(バイト列)が入っているだけ(QRコードの中身の形式までRFCで定まっている)

あのQRコードって、時間制限とかないんだっけ?

おさ さんがブースト

TOTP なら普通にシリアライズできる (というか QR コードで読み取っているのはまさにそれ) ので、文字列として共有できるはず

おさ さんがブースト

TOTPはシークレットをコピーし放題なので複数の人が共有できそうだけどパスワードと同じくらい漏れやすくなるだろうし、サービス側でリソースを複数アカウントに共有できるべきなんだろうなあ…

おさ さんがブースト

お客さんと2FA共有できるやつ欲しいよね。パスワード管理ツールで2FAも共有できるんだろうか(みんな使ってる管理ツールがバラバラなので、パスワード共有してもらって自分が使っているツールにコピーするみたいな運用になっちゃってる、2FAまで共有できるのか知らん(ツール跨ぎは無理、それはそう))

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

CPU焼いても家焼くな(CPUも焼くな)

そう、RJ45のやつ。なんかファンで風当てるか。

というか、10G NIC、103℃もあんのか。

.byobu/statusrcにMONITORED_TEMP=/sys/class/hwmon/hwmon1/temp1_inputを設定して、解決

スレッドを表示

cat /sys/class/hwmon/hwmon0/temp1_input
103000これだ。

おさ さんがブースト

CPU温度って/sys/class/hwmon/hwmon*/temp*_input あたりじゃないのかな

隣で動いているサーバの温度はちゃんと表示されてるんだよな。

どっかで誰かが勝手に変換している気がする。

byobuがどこからCPU音頭を取っているのかLLMに聞いたら、cat /sys/class/thermal/thermal_zone0/temp で45000なので45℃らしい。ううーん。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null