新しいものを表示
おさ さんがブースト
ローマ字入力が国語の授業で利用する試みみたいな記事が去年の2月に

小3国語科「コンピュータのローマ字入力」全時間の板書&指導アイデア|みんなの教育技術
https://kyoiku.sho.jp/288337/

もしかしてスマホユーザー、ローマ字入力じゃなくてかな入力の方が得意になってたりする?(学校でしかキーボード叩くことないだろうし)

単芝って最初から煽りの意味あったんかな。全然そんな雰囲気を感じ取ったこと無かったんだけど。

(笑)(爆)(火暴)(核爆)(木亥火暴)をw、ww、www、wwww、wwwwwみたいに更に上のレベルまで笑い度を表現できるので、まあ良いかと思っていた。

昔から(笑)って書いていたのに、最近は若作りしてwへ寄せているんだが。(かな入力派なのに!)

スレッドを表示
おさ さんがブースト

「文の終わりに"w"つけると笑ってるて勘違いされること多いんですよねー」
って話したら
「"w"つけると嘲笑の意味が出ちゃいますね。」
って言われてあまりにショックで魂が抜けた

漫画途中の巻から読んだことなし。

@neso 推してる側の言い方次第になってくるよね。

100%楽しめる作品、あの作品も知っていれば120%楽しめますって言われたときのなんか損してる感覚、分かると言えば分かる。

おさ さんがブースト

前提知識が必要な作品なんて完全な続編くらいだし、オマージュとかを拾うのだけが作品の楽しみ方ではない。インターネットに毒され過ぎ。
twitter.com/solzhe_shimarin/st

CPU買う度にヒートシンクが付いてくる(または世代が変わって前の冷却フィンが使えないので買い換え)るので、家にめっちゃ冷却フィン&ファン溜まってる。

プロセスごとにコンテナ別れてたら、元のイメージからビルドするのが楽では。

昨日イオン行ったけど、備蓄米のビも置いてなかった。アメリカ産:日本産=8:2のブレンド米しか置いてなかった。お値段は普段と一緒で4kgだったので、実質値上げ。

こんな小学生が言うみたいな確率が許されるなら、そろそろ私もロト6当選(610万分の1)しても良いのでは。

おさ さんがブースト

宇宙最大級、11個の超巨大ブラックホール集団を発見 偶然生じる確率は“10の64乗(=1不可思議)分の1未満”
itmedia.co.jp/news/articles/25

#itmedia_news #速報 #科学_テクノロジー

Hyper-Vで維持してる開発環境は特に問題ないので、VMは信用してる。

開発環境としては良い(数ヶ月に一回、たまに立ち上げたら壊れてて半日取られるとかになるので良くない)けど、実環境で使いたくないなぁ、という印象のまま使っていない。

スレッドを表示

docker便利なんだけど、なんかMySQLだけ繋がらなくなるとかになって、検索して出てくる解決方法が作り直せ、作り直しても動かんけど、なんかエラーのファイルを直したら動いて、そもそもなんでそこ壊れるん、うーん、みたいなことある。

たぶん動いてるからリリースするか。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null