新しいものを表示

乗車中の読書やスマホで酔うのは、車の揺れ方向と、見ている物の揺れ方向が異なるから発生するんかな。前に掲げて読書・スマホすれば酔わないのでは。(でないと前席背もたれに画面が付いてるタイプの乗り物は全員ゲロゲロになってしまう)

めちゃ分かる。駐車場の入り口とか、事前に車線変更が必要とか見といて欲しい。

おさ さんがブースト

助手席の人は道案内より看板チェックしててほしい。

陶器の食器では使いたくない器具第1位だ。

おさ さんがブースト

運転中に道が分からなくなって、助手席の人に、これどっち?と聞いても「えー、どっちだろう」って言ってる間に通り過ぎて、でもそこからスマホも出さずに座ってる人なぁ。

unmanned aerial vehicle
空飛ぶあんまん

ドローンは商標だからクアッドコプターと呼べ、みたいなのも見た気がするけど、なんも分からん。

UAVって呼んでた気がするがいつの間にかドローンになった。

サービスエリアのハイウェイ情報ターミナルで、これから先の状況見るのすき。全行程のどれくらい進んだのか、次どこで休憩するか、みたいなのも考えるし。

ノイズに弱い個体だったのかな。他の個体で問題ないなら、モジュール入れ替えで解決するんだろうけど、後は同問題を検出できる検査方法だよなぁ。
東北新幹線の2度の連結外れ 車両は別でも電気信号送る基板は同じ:朝日新聞
asahi.com/articles/AST61149VT6

毎日の料理が楽しみになって、今日は何作ろう♪と思ったときにレシピサイト無くなってるの大変じゃない?

スレッドを表示

「世界中のすべての家庭で毎日の料理が楽しみになった時、当会社は解散する」か。

事業なんて、みんな仕事無くなる可能性があったらその分も含めた見積もりになってるんじゃないの。

たぶん動いているがもうちょっとテストしたいな。

河原にエロ本捨てる担当アカウント?!

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null