ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
体重計そのものがMCPサーバになってくれたら、外から何なりと吸い出すよ、みたいなやつ。
みんなMCP対応して「体重の推移記録を見るには専用のスマホアプリが必要です(ただし会社が倒産しててアプリストアからアプリが消えている)」みたいなの無くして。
ディストリのママ
むしろVSCodeのサーバーが要求するlibcのバージョンが上がってきてて、古いディストリのママだと使えなくなるみたいなところの方がつらいかもしれん。
開発サーバがEC2のarmで、手元がWindowsで、VSCodeのリモート接続とかしてるので、最近は大丈夫そう。
FFFTPでWordPressのデザイン変更してくれてる人に、gitのcommitまでお願いするの厳しいところ有るじゃん。VSCodeのリモート接続してくれて良いよ、とは思うんだけど。
WindowsのMCPサーバー、インターネット側からの問い合わせに答えちゃって情報流出までがワンセットのイメージがある。
個人的には、editよりseditの方が馴染みがある。98ファンクションキーに機能が割り当ててあるやつ。
許された(*´∀`*)
私、Vimでもカーソルキー使う邪道なので。
令和最新版Editだ。 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2015418.html
「週160時間以上稼働できる方(1人月)」とかいう案件情報流れてきて、ヒエッてなった。
ねむいね。
生協の今週のネット注文を忘れたんだけど、ちゃんとそういう人向けに注文がされてなかったら通知する機能があって、でも食パンとか毎週自動で注文するやつが入ってると注文してるから通知が来ないやつ。
Honda Total Careのウェブサイトとか触ってても、ソフトウェアエンジニア居ないんだなって分かる。オーナーズマニュアルを見るときに車種を選ばなくて済むのはやっと実現されたけど、検索するとやっぱり全車種分出てきて片手落ちだなぁってなったまま。
これって、結局払ったのか払ってないのか分からん。特に何か手続きした覚えがないので払ってないのかな。
年金の納付猶予とか学生特例制度使ってた人に質問保険料追納しますか?
フォルダ分けとかタグ付けとかできるサービスで、フィルターで「どれにも分類されていないアイテム」を絞り込んで表示できるサービス偉すぎるんだよな。
@higahako 何人か登録されている方が居るので、たぶんできるはず。
預けていた資産が奪われるのはもう古い。最新の被害は負債押しつけ!
思考の /dev/null