新しいものを表示

欲しいものリストから、冷却ファンと通電容量が見られるUSBケーブルをいただきました。ありがとうございます。

実はこの前、Google Cloudで一瞬で1万円いっちゃったやつ、notestockで画像の内容を属性として持とうとして、画像認識を試していたんだよね。
notestock.osa-p.net/@osapon@ms

シンカンセンスゴクカタイアイスのテスト

+メッセージの公式アカウント、なんかいろいろあるっぽい。

スレッドを表示

奈良市埋蔵文化財調査センターでやってた令和4年度秋季特別展「また!ナニこれ?」を見てきた。あらゆる展示品が「用途不明」とか確定していない推測で謎が深まるばかりだった。写真撮影OKだったので、パンフレットから一部。デイリーポータルZの記事で紹介されていた付箋が3倍以上に増えていた。パンフレットも30ページのフルカラーで金が掛かっている。 dailyportalz.jp/kiji/nara-yout

スレッドを表示

一通りログを見たんだけど、別に何も記録されてないし。動いてるクエリーは動いてるんだけど、なんかのプロセスが止まって後続がエラーになってて、CPUの各コアは負荷0%なのに、ロードアベレージだけ200超えてた。

昨日24時間でnotestockに記録されてた投稿を見たら、やっぱり0分が一番多かったわ。5分単位で多いみたいね。

スレッドを表示

「プロフィールで紹介する」は、ユーザーページの右側。

SubwayTooterの定型文のところを、ネタ投稿繰り出し用下書きとして運用している。

今ちょっとMastodon公式アプリを触ってて気になったんだけど、投稿欄に何か入力して、やっぱりやめたいってなって×マークを押したら「下書きを削除しますか ? キャンセル/下書き」の選択が出る。キャンセルは「閉じることをやめる」で「下書き」だと閉じて入力内容がどっかに行ってしまうんだけど、記入中の内容のことを下書きと言っている?下書きとは一時保存して初めて下書きだという認識だったんだけど。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null