新しいものを表示

ハロウィンか・・・ってことでカボチャ色を用意しようかと思ったけど、オーブンで焼いたクッキーみたいな色になった。

notestockにXSSが有ったので修正しました。phpのstrip_tagsを使っているのにすり抜けていて、なんでだろって思って調べてみました。ActivityPubで届くデータはHTMLなんですがscriptタグは&lt; &gt;でエンティティ化されています。このときstrip_tagsはタグじゃないのでこれを無視します。そのあと、ハッシュタグリンクをnotestock向け検索アドレスに書き換える処理があり、そこでDOMDocumentを使っていて、こいつがエンティティ化された記号を< >記号に戻します。それをそのまま出力・・・こんにちは!!という流れでした。この問題は2018年9月13日から発生していました。報告していただいたくりむさん @[email protected] 、ありがとうございます。

notestockの設定画面に「ファンティアユーザーID」の入力欄を付けました。ファンティアで応援していただいて、ここにユーザーIDを入れると、画面上に応援ユーザーである表示が付いたり、トップページに名前が出せるよう(選択可)になります。今はファンになっても違いはありませんが、今後、新しい機能の制限が緩和されたりする予定です。 fantia.jp/posts/93676

Twitterジャパンの批判でもダメだったから、ファック・ドーシーもたぶんだめそう。
twittercommunity.com/t/over-to

さっきのNEC AtermのIPv6 High Speed、WG1200HP3で有線LAN接続端末からIPv6オプション環境、上段が適用前、下段が適用後。ちょっと速くなった。
説明ページの画像、なんもわからんw
Aterm WG2600HP3/WG1900HP2/WG1200HP3 バージョンアップのお知らせ | お知らせ ~「IPv6 High Speed」に対応~ | AtermStation
aterm.jp/product/atermstation/

まつくらの蜘蛛トラップ、どこで待つのが確実なんだろう。蜘蛛が大量に溜まらないと剣が届かないんだけど。

kindleでシリーズ自動まとめ機能、書籍のページで「○○(n冊)のn冊目」って出るやつは自動対応するのかな。もう自分でコレクションにまとめなくていいのか。

そういえばさっき視た「あかねさす少女」にmzpさんみたいなのが出ていた。

人間やめますか、それとも
珈琲の似合う大人になりますか。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null