新しいものを表示

かーのさんが声かけしていた
のIKEAに石系仕分け機作りたいってやつ、西側に作りました。まだ他のチェストから移し替えはしてません。
mstdn.maud.io/@karno/996196165

unaghost抱き枕、こういうの想像するよね。

ブーストウォッチで飛んだリモートのトゥートを直接ふぁぼりたいな。web+mastodonプロトコルでふぁぼれたりするといいんだけど・・・。

トゥートの詳細画面にある、「全て隠す」「全て見る」トグルスイッチの効果が分からない。TLから消えるわけでもないし。

わたしもおすすめフォロワーを作ってみた。自分が居るインスタンスのadminをお勧めされる(フォローしていないので、それはそう) followlink.osa-p.net/recommend

「wikipediaに載っていたから」って言っとけばよかったのにね。

OSMデータ、道路一本一本に属性が付いていて、リレーションで道路を束ねる仕様になっている。 

例えば、A地点からB地点C地点を通ってD地点に到達する町道1号線があったとして、全体は50km/h制限なんだけど、B~C地点に限り30km/h制限の時、A~B、B~C、C~Dと分けてそれぞれに属性を設定してリレーションでまとめるのが正解。だけど、初心者にはリレーションの理解が難しいみたいで、編集画面では道路がブチブチ切れているように見える。これをまとめて選択して統合したときに、悲劇が起きる。

Firefoxでこれできないんですかね。これのためだけにElectronアプリを使っているんだけど、グリモンレベルでもっと簡単にUIいじりたいなと思っていて、Firefoxで丼を開きたい。

こっちの方が良かった。かるばぶ氏のアイコンだけレパートリーが見つからない。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null