新しいものを表示

OSMデータ、道路一本一本に属性が付いていて、リレーションで道路を束ねる仕様になっている。 

例えば、A地点からB地点C地点を通ってD地点に到達する町道1号線があったとして、全体は50km/h制限なんだけど、B~C地点に限り30km/h制限の時、A~B、B~C、C~Dと分けてそれぞれに属性を設定してリレーションでまとめるのが正解。だけど、初心者にはリレーションの理解が難しいみたいで、編集画面では道路がブチブチ切れているように見える。これをまとめて選択して統合したときに、悲劇が起きる。

Firefoxでこれできないんですかね。これのためだけにElectronアプリを使っているんだけど、グリモンレベルでもっと簡単にUIいじりたいなと思っていて、Firefoxで丼を開きたい。

こっちの方が良かった。かるばぶ氏のアイコンだけレパートリーが見つからない。

スレッドを表示

やべぇ、嫌がらせか。(原文ページの各種アイコンが大きくなっているだけ)

1月26日にコインチェックから引き出そうとした通貨の送金処理がキャンセルされた。NEM以外も止まってるのを知らなくて引き出そうとしたんだけど、間に合わなかった。

翻訳と言えば、この前導入してみたweblateが色んな形式に対応していて良かったです。

ふぁぼられると、画像ファイル名つきになる。すっきりした。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null