新しいものを表示

(そういうことを1年経ったよ記事として書けばおk?><;)

そういうの「自意識過剰、そんなに人は他人を見てない」って言う人いるけど、オレンジはものすごく他人を見てる><

FTLがあるから書きづらい(=ツイッターよりも、自分は相手を知らないけど相手は自分を知っている人がより自然に多い)のかなって気がしてるけど、もやっとしててよくわからない><

でも(?)、マストドンとツイッターを比べると、マストドンでは体調つらいとか書きづらい感がある><(頭痛><とか薬いつ飲んだかわからなくならないようにするのは、今でもツイッターの方に書いてる><)

1年経ったよ系記事、オレンジみたいな人がダメとも読める記事多くて微妙にへこんでる><(ツイッターは情報多すぎてつらいとか、反応されるのつらいから放っておいて欲しいとか系の記事が・・・><)

1年経ちました記事ブームだけど、書く内容が無いよう><(語尾がオレンジっぽく無い)

ふぁぼ公開する機能欲しい・・・><

orange さんがブースト

昨年度の話、もしくは1年Mastodonで暮らした結果 - うならぼ unarist.hatenablog.com/entry/2
見どころはふぁぼ数が投稿数を超えているところです。いやそれは普通か。

orange さんがブースト

1年たったよエントリ、寝て起きたら説明を放棄しすぎていることに気付いたので、テキスト量を増やしました(約3倍)。

スレッドを表示
orange さんがブースト

Mastodonに移住してから1年ぐらいが経ちました | ぴけっとガジェット pikegadge.com/mastodon-first-a

例えば、「変数に型がない」でググると、少なくともオレンジの環境ではあの記事では無く反論であるこれが出る><(あの記事は2番目に出る)

「変数に型がないということの利点について考える」の問題について考える - ぐるぐる~ bleis-tift.hatenablog.com/entr

オレンジ的には、そういう記事で初心者が誤解しそうな記事って、ツッコミも目に入る状態であれば一応(?)問題ないかもって考えてる><

orange さんがブースト

内容がどうあれアウトプットは偉い、という小学生への励ましみたいな意見もありますが、それは書いた人間のみについて言えることであって、誤りを正しく認識できないままゴネたりする人々の記事などは多くの読者(特に初心者)にとって害悪なので、全体的に評価すると否定されるべきという気持ちがある

スレッドを表示

INTPの解説から引用><

"しかし皮肉にも、論理学者型の人達の言うことは常に鵜呑みにはできません。これは、論理学者型の人達が嘘つきだというわけではなく、完全には確立されていない考えを共有する傾向があるためです。他人を、実際の話し相手として見るのではなく、自らのアイデアや論理について自分自身と討論する際の反響版として利用しているのです。"

“論理学者”型の性格 (INTP-A / INTP-T) | 16Personalities 16personalities.com/ja/intp%E5

要はこれを(こういうのの結果がINTPにならない人にも)やらせる仕組みなのかも?><

この、ポエム駆動開発って言うのが指すポエムって、主にMBTIっぽいのの結果がINTPになる人が日常的にやってる 思考の途中のゆるふわな状態をそのままアウトプットして別の人のツッコミから知恵を借りたり、単なる独り言になっちゃったりするあれの事かも?>< そういうのって疑問系で書けば誤解が少ないかも?><(自己言及的な文章)

orange さんがブースト

会社で「ポエム」を綴ろう! ~ポエム駆動で理想を語ると社内の風が変わる!~:連載|gihyo.jp … 技術評論社 gihyo.jp/lifestyle/serial/01/p

オレンジはオレンジで、別タイプとしてオレンジみたいな人には相談とかしづらいと言われるから、それはそれでアレでつらい・・・・><(「オレンジさんに聞けば(マニアックすぎるので)すぐにわかるかとは思ったけど、オレンジさんすぐに怒るし話長いじゃん」とか言われる><;)

長文過ぎたから一言にまとめると「敬語にこだわる人って信用できない><」かも><

(ネトゲコミュニティの話と関係無い話で)
オレンジの主観というかなんというかだけど、敬語にこだわる人に対して不信感があるかも><
実際の経験からだけど、敬語や上下関係の言葉遣いに強くこだわる人って、誠実な意見で率直にツッコまれた時に失礼だって逃げ道としてそれを使ったりする傾向があるように見えるし、偶然かも知れないけど、敬語にこだわる人で誠実に最後まで議論しようって人に会ったこと無い><
なので、そういう人に誠実に話をしても「失礼だ」という逃げで打ち切られるだろうから言うだけ無駄かもって感覚がすごくある><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null