新しいものを表示

787用のロールスロイス製エンジン(Trent 1000)がヤバイって話が出てる時に737のCFM製エンジン(CFM56)がぶっ壊れて死亡事故が><

orange さんがブースト

B787はなんかまぁいろいろあって、ちょうど全く関係ないとこでB737くんがやっちゃったかんじなのかな

orange さんがブースト

はてなブログに投稿しました
Mastodon のインスタンスが立って1年経った - ejo090の日記 ejo090.hatenadiary.jp/entry/20
正確にはまだ経ってないんだけど寝たら昼まで起きなさそうだから今のうちに書いた

!?><; -- 米旅客機:エンジン大破、緊急着陸 乗客1人死亡 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180418/

【電子版】ボーイング787型、運航条件見直し 全日空保有の31機対象 | 商社・流通・サービス ニュース | 日刊工業新聞 電子版 nikkan.co.jp/articles/view/004

ボーイング787、エンジン不具合で飛行範囲を一部制限 - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/articles/

ボーイング787の一部、エンジンに問題 米が規制強化: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO29521

nere9ならではの話題、ヌードルレシピ?><(技術書?><;)

派生で思いついたけど、wifiのSSIDで曲名を配信するソリューションってどうだろう・・・?><

突然思いついたけど、ウーファーがずんどこ言ってるDQNカー、曲名がわかんないのもムカつくし、曲名を電光掲示板で表示すればよくね?>< でも通過するクルマの場合は読めないね・・・><

4bit PCMで音楽聞くやつ作ってたら耳おかしくなった><;

ushortとushortで & したらInt32が返ってきてわけがわからない言いたい><

謎><;
//C#
ushort hoge = 0xf123;//てきとう
ushort fuga = hoge & (ushort)(0xff00);//なんで出来ないの?><;(というか結果をもう一回キャストしないと駄目なの?><;)

そういえば、デスクトップガジェットというかVistaのサイドバーの代用のようなもの作りたいって思ってそのまま忘れてた><(MS曰く「普通のアプリでいいじゃん!」らしいけど、CPU負荷計とか世界時計とかは、一ヶ所にまとまって(&)常に見れる方が見やすい・・・><)

繰り返しパターンに見えたから翻訳して「なるほど・・・><;」ってなった><;

お約束の会話が><(オレンジはこれのリプみたいな楽曲を録音の芸術って言ってる><) -- いっそ生 (#.3395075) | 対応プレーヤーで再生するとハイレゾになるCD「ハイレゾCD」 | スラド srad.jp/comment/3395075

そういえば微妙に違うけど、この前発見したパイオニアのレガートリンクコンバージョンの物と思われる特許にあったFIRフィルタのパラメータ、あれそのまま使ったら特許的になんか怒られるのかな?><

HDCDは、なぜかWMPがデコーダ積んでたけど><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null