><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
AIM-Jをお仕事で必要なので読んでる人でも、例えば航空管制官やセスナやヘリのパイロットが旅客機の操縦法方を知ってるかというとそれほど知らないと思うし、自家用レベルの人なら旅客機の操縦なんて全く知らないのが普通だと思う・・・けど、日本で飛ぶならAIM-Jに書いてあること(のうち自分のフライトに関係する部分)は知ってないとまずいわけなので、そういう意味ではAIM-Jだけでも読めるはず?><
現在のエアラインパイロットと航空管制のお仕事はどんな感じでどう飛んでるのか?は2016年ので十分なはず><あとAIM-J読むのにeAIPの他に必要な知識?><は、おおまかな具体的な標準的な旅客機の操縦方法だけど、適切な本オレンジは知らない・・・><動画ならBAAっていうリトアニアの航空学校がyoutubeで大量に公開してる一般人向けに旅客機の操縦を教えてる動画の特にA320のがすごくわかりやすいかも><
x航空路紙誌o航空路誌><;
古くなってるのは施設の一覧とか位だと思うけど、それは頻繁に更新されてオンラインでも読める航空路紙誌原本(eAIP)の方で確認するものだと思うし><それ以外は細かい変化はそれこそ本職のさらに極一部レベルじゃなければだいじょうぶだと思う><
オレンジが持ってるAIM-Jも数年前のやつ><(ていうか一回しか買ってない><)
AIM-J><
今日の気絶です(届いたらブログに書く
ネトゲとかでオレンジさん二人+みかんさんとかレモンさんとか柑橘類かぶることあるのおもしろい><
みかんさんたくさんいていいよ
混乱><
IT界隈じゃなくても趣味先行な分野だと本名だと誰だかわかんない方面多いよね・・・>< パンドルネームはもちろんペンネームも><
むしろIT界隈では本名の方での界隈の方が珍しくない・・・?><(例えば本を書いてるとかの有名人で本名もハンドルネームも両方それなりに知られてる人でもハンドルネームで呼ぶほうが多いよね・・・?><)
Kyashが本名以外にユーザー名を登録できるようになるまでの話 - Kyash Blog http://blog.kyash.co/entry/2018/04/04/130823ほげー
おもしろかった><
配線改良後?><
東モノ乗る時=だいたい札幌の親戚の家に行く時=札幌市営地下鉄にも乗る=タイヤ!><って感じだったし、東モノ500形乗った時に当然札幌では2000形/3000形/6000形に乗ったし懐かしい・・・><(うまく言えない><)
流通センター駅手前の倉庫(?)好き><
東京モノレール、羽田空港行く時に毎回使ったのと、あとなんか大井競馬場でバス乗り換えする感じで数回使ったけどどこに行く時だったか覚えてない・・・><
水管橋が工事前だ><
そういえば東京モノレール、すごく小さい頃に500形乗った事ある><
思考の /dev/null