新しいものを表示

あとそのページに書いてあるけど、お召し列車は例外的にタブレット受け取り失敗しても非常停車せずに次の駅までは走っていいらしい・・・><

53ページに腕で受け取る時の話がのってて、受け器から外れる直前に腕を引いて、衝撃を2段階にわけるとあんまり痛くないっぽい?>< あと、タブレットキャリアが新品だと固すぎて痛いらしい・・・><

鉄道ピクトリアル、2017年10月号が特集 通票閉そく式>< 本とってきた><

あ!>< そっちで読んだのかも><

orange さんがブースト

「ある機関助手」とかでそのへんのお話なかったっけ、なかったか

鉄道ピクトリアルのタブレット閉塞の特集号に、腕でとるとき痛かったみたいな話もあった気がする><

orange さんがブースト

【衝撃映像】1995年8月急行砂丘タブレット通過授受失敗~非常停車 youtu.be/ID4929NZEW8
これだ

orange さんがブースト

Tablet Catcher open - 閉塞 (鉄道) - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8
こういうのもあるにはあってさっきのもこういうのがついてたりする

タブレット受け取り棒ついてる><

17分調度くらいからそのトンネル>< -- 関東の不思議なトンネル探検ドライブ video.tv-tokyo.co.jp/kuruma_ar

あ、あと、テレ東のクルマあるんですけどでも放送してた(今オンラインで見れる)けど、灯籠坂大師の旧城山隧道だっけ?><;が・・・すごい写真取れるかも><
yamaiga.com/road/r127/main4.ht

あと、保田駅の近くだと、元名ダムの近くにすごいいい感じの切り通しの無名の峠があって、いい感じかも><(わざわざ行くほどじゃ無い気もするけど><;)

そういえば、クルマで房総半島の写真とる場所、千葉フォルニアとかも・・・><(なんて言っていいかわからない・・・><;)

アセットコルサのMODにこれの南2/3くらい?><のマップが><

orange さんがブースト

首都高であればここを通る限りぐるぐるはできる

避難小屋(事実上の共用倉庫)、大きく増築しました><

これは古すぎて知らなかった><; -- カシオの「ゲーム電卓」が復活 | スラド srad.jp/story/18/03/19/065208/

orange さんがブースト

LISP、特にこれ使ってみたいけど、本読んでもさっぱりわかんなかった>< -- *Lisp - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/*Lisp

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null