新しいものを表示

オレンジの耳は「やっぱあってる」と言ってるけど、それが正しいのであれば、バックトゥーザフューチャーにもうひとつ重要な情報が追加される事になるかも>< BTTFの台詞「いいものはみんな日本製だよ」とともにJVCのVTRが象徴的に・・・アレだけど、何より映画のテーマ曲のひとつで世界中を熱狂させた音色が、RolandのJX-8P(またはJX-3Pと思われる)だったと言う事に?><

オレンジ的に30年以上謎だったのに・・・><

オレンジの予想通りJX(-8P)っぽい!?>< -- mstdn.nere9.help/media/-KplWKO

Huey Lewis And The News - The Power Of Love (Live) - BBC1 - Monday 31st ... youtu.be/pJdzNyG86fs

画質的に微妙だけどMIDI OUTにはケーブルささってないように見えるしあてぶりでもなさそうだしD-50から出してる?><

このライブではD-50を弾いてるけどかなりオリジナルに近い音に聞こえる>< でも85年の音楽に87年のシンセは使えないし・・・・・デロリアン?><(?)
Huey Lewis & the News - Power Of Love - 5/23/1989 - Slim's (Official) - YouTube youtube.com/watch?v=iEHYhYZY42

ライブではJupiter-8を弾いてる・・・><(音色違う)
Huey Lewis - The Power of Love - 1985 - live - Rock am Ring - YouTube youtube.com/watch?v=QqWaww40I3

ポピュラー音楽考古学(?)用に古いシンセいっぱいほしい><;

ちなみにミュージックビデオで一瞬だけ映るのは、Roland MKB-1000っていうMIDI鍵盤でシンセじゃないんだけど、その上にJXシリーズ用のプログラマーであるPG-800っぽいものが乗ってるように見えなくも無い・・・><;

最近何かのCMでも使われてるHuey Lewis and the NewsのPower of Love
youtube.com/watch?v=KCkgYhtz64
シンセの機種がずーーーーーーっと謎で、海外のシンセマニアのフォーラムでも解き明かせてないんだけど、オレンジにはRoland JXシリーズの音じゃないのかな?><って気がしてきたけどどうなんだろう?><;

引用部分の比率が大きいからアレだけど><

オレンジのスラドのコメント史上最長のコメントを書いた気がする><; 書くの2時間近くかかった><
-- Re:アフォーダンス 引用込みで解説 (#.3363662) | ガラス張りのApple新社屋、従業員が扉や壁に激突する事故が続発していた | スラド srad.jp/comment/3363662

orange さんがブースト
orange さんがブースト

E6系、パンタの横の耳(なんていうのか忘れた)も赤くてかわいい

これものすごくおもしろかった><
BS-TBS「SONG TO SOUL〜永遠の一曲〜」|「ラジオ・スターの悲劇」バグルス bs-tbs.co.jp/songtosoul/onair/

500系、マニア的視点だけで言うと九州新幹線直通用に改造してほしかった><;

E5/H5統一はダイヤ回復の都合上だったはず><(ある意味東海を学んでしまった・・・・><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null