新しいものを表示

オレンジがテラリアで作った回路のひとつは、1の位だけBCDで、10の位が確か39まで扱う為に3つのbitでそれぞれ10、20、30って回路になってた気がする・・・><(確か7セグデコーダを単純化する為にそうしたような気が><)

ある程度以上の規模なら内部が完全に2進の方が小さくなるんだろうけど、極端に規模が小さいと変換する回路の方が大きくなっちゃうし、遅いかも><(テラリアで計算機つくって遊んでたのかなり前だから細かい事忘れちゃったけど><;)

小さいデジタル計算機の回路を実際に作ろうとすると、最初から最後まで2進で扱う(=入力も表示も2進)では無い場合は、内部が2進だとんでもなく巨大になっちゃうと言うことに、テラリアで計算機作って遊んでて気づいて、カシオの計算機の回路とか見て「なるほど><;」ってなったかも><;

orange さんがブースト

「なんで二進数で記憶する必要があるのか」コンピュータアーキテクチャの教科書には信号的に有利であるような書き方がされていることが多いけれど,ではコンピュータの黎明期はどうだったのかというと実はENIACは十進数で数値を記録していた.ENIACのレジスタ(10-stage decade ring counter)は10個のフリップフロップで構成されていた.二進化十進表現が概念的には近い.

orange さんがブースト

算用電卓はだいたいレジスタ3個で成り立ってるらしい.表示部分は結構めんどうな処理をしてた気がする(うろ覚え).

orange さんがブースト

計算機の起源はコンピュータよりも古いからなぁ.機械式の計算機というのもかつてはあったし.

これ途中まで書いてみたけど、出来なくは無いっぽいけどめちゃくちゃ長くなっちゃう・・・><  mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

あ><; Mキーだけだと引数を置く場所が無い><;(引数忘れてた><;)

MSIL(CIL)でsqrt計算するコード、ローカル変数2つ使うように書いたけど、ひとつはスタックの一番奥に置いても計算できるような気がしてきた・・・><(もし出来るのなら、RPN電卓でM*キーを使って同じ方法で計算できるはず?>< 

(Mキーがあってsqrtボタンが無いRPN電卓なんてたぶん無いだろうから意味無いだろうけど><;(sinclair scientificにはMキーないし)))

「普通の電卓」の仕様を知らない人が多くてオレンジがびっくりしたニュースこれ><
Windows 10の電卓アプリは演算子の優先順位を無視する? | スラド idle idle.srad.jp/story/16/11/18/21

20代位の人でも「(今となってはわざわざそう作ってる)普通の電卓の仕様」を知らない人かなりいるっぽいし、物理的電卓は別として、スマホとかのプリインストールの電卓アプリはもう関数電卓モードだけでもいいような気がする・・・><

「普通の電卓」の挙動、当時の性能上関数電卓みたいに式全部覚えて計算なんてコスト的に難しい、かといってもっとずっと古い思いっきり古いRPNに近い(けどちょっと違う)挙動の電卓では、一般人にはきっと使いづらい・・・という所からの折衷案なんじゃないのかなって気がする><

普通の電卓の挙動が歴史的にもおもしろいのは、i4004とかで作り始めた頃から=普通の計算機のソフトウェアとしてそんな気持ち悪い事をわざわざしたらしくて、もっとずっと古いと計算機寄りの挙動が普通だったらしいという点かも><

書いた時の経緯>< 

RAD環境のすばらしさを証明するデモとして電卓を!><って、何も考えずに関数電卓を作ろうとして、「あ>< 普通の電卓じゃないと・・・ってあれ?><; 普通の電卓ってよく考えたら作ろうとした事ない><」という所から気づいた><
その日のtwilog(実際はもっと長い話><;)
twilog.org/orange_in_space/dat

普通の電卓って変な計算機って話>< どんでもなく長文引用 

”よく考えると普通の電卓って、計算機としてすごく変な事しないといけなくてすごくめんどくさい?><;(RPNは計算機として自然だし、関数電卓なら要素に重みつけてソートして最終的にRPN的に計算するからやっぱり自然だし><)”
"最後に押された演算子ボタンを覚えておけばいいだけかも・・・?>< 演算子ボタンを押した時はイコールボタンと同じ処理をしてから演算子を記憶?>< んでイコールボタンの処理で実際に演算?><; なんか普通の電卓ってすごく気持ち悪い計算機?><;"
"普通の電卓って、[1][+][2][-][3][=]ってするとすると、1+2の部分を[-]が押された時にしないといけない>< -3するのも[=]が押された時><; 演算子を覚えておかないといけない気持ち悪さ><;"
"RPNなら[1][Enter][2][+][3][-]だから、スタック使えば[Enter]でプッシュして、演算子ボタンが押された時に2つポップしてその演算子の計算をすればいいから、演算子を次回まで記憶するとか計算機として気持ち悪い事やらないですむ><"

あわせてよみたい><
デイリーポータルZ:「鯖くさらかし岩」の秘密 portal.nifty.com/special05/09/

orange さんがブースト

[「落ちない石」落ちてきた! 島根 浜田]
海底の地層が隆起して出来た島根県浜田市の石見畳ヶ浦で、切り立った崖にへばりついたような見た目から「落ちない石」として受験生などに知られていた1メートルほどの大きさの石が、14日、落ちているのが見つかりました。地元の観光ガイドは「受験生の代わりに落ちてくれたのでは」と話しています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20180

ILGeneratorで遊んだ時のコードも見つけたけど何をしたかったのかわからない・・・>< mstdn.nere9.help/media/2ygPZ5d

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null