新しいものを表示

オレンジはぐちゃっとした大量のケーブル好きだからケーブルまみれでいる方が落ち着く><; 実際、オレンジのメインPCの周辺、ケーブルが軽く100本以上あると思う><;(使ってないのに差しっぱなしとか多いから><;)

全然関係ないけど、ケーブルをけーぶりゅってタイポして腹筋がつらい><

ケーブルがごちゃっとしてるの、写真とかで見るとあれだけど、大量のケーブルがある空間ってなんかすごく落ち着く><

orange さんがブースト

civのガンジーと同じかつ全く逆だし、バグというよりもあえてそうしたっぽさ><(意図的なバグというかなんというか)

orange さんがブースト

:全プレイヤーの核廃棄が条件のメタルギアソリッド5の核廃絶エンドが突如発生…その原因とされる『核が増えすぎた説』が皮肉でしかない - Togetter togetter.com/li/1198957

隠しエンディング発生原因が皮肉エグくて好きすぎる すごいな

これ、自作簡易HTMLレンダリングエンジン作った時になった><;

orange さんがブースト

スクロールバーありで表示→height足りたのでスクロールバーを消す→幅が広がる→画像が大きくなる分必要heightも増える→height足りないのでスクロールバーが出る→height足りたので(ry

逆に跨いで利用しないものであれば別のワークスペースに置いて問題ないかも><(であれば、Windowsのユーザー管理であれば作業単位ごとにユーザーごと切り替えちゃう方がよくね?><って思った><(そのままだと機能不足で使いづらいけど><))

オレンジが仮想デスクトップとかワークスペースとかそういう機能を使わなくなったのもその人間の短期記憶の負荷の問題><

ワークスペース切り替えで、ウェブブラウザのみをあるひとつのワークスペースにおいてしまうのはデザイン上問題があると言えるかも・・・><
参考>< u-site.jp/alertbox/windows-8

Windowsの場合、仮想デスクトップ(単に画面としてのワークスペース)よりも同じ目的ではユーザー切り替えをもっと気軽に出来るようにする方が便利そうみたいな感じがする><

仮想デスクトップ、LinuxとかSolaris使ってた時はちょっと使ったけど使わなくなった><(これは、Windowsのウィンドウが8以降半透明やめたのがムカつくって話にもつながる話だったりする><)

Win10、デザインの保証が無い(今遣いやすいと思っても来年その機能があるとは限らない)から使いたくないし、一方でEnterprise LTSBならほしい><

orange さんがブースト

インスタントラーメン、生でそのままバリバリ食べて一番うまいのはどれだ! - Excite Bit コネタ(1/5) excite.co.jp/News/bit/E1409280
津軽に限らないのでは!?

この階段、小さい頃に「登りたいの><;」ってごねてわざわざ一回降りて登ったような記憶が><

orange さんがブースト

チキンラーメンみたいな麺に味がしみこませてあるタイプならそのままでも食べるけど、粉スープのはそのままで食べた事ない><;

orange さんがブースト

そういえば袋麺をバリバリに割って粉末スープ入れてシャカシャカして食べるの、津軽地方民にだけある風習らしいけどどこでもやってそうな気がする

飛行機、重量バランスがフライトログにも記録されるくらい重量バランスってシビアかも><(自信無くなってきた><;)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null