新しいものを表示

これ、0x5B(div つまり 割る)の所を0x5A(mul つまり 掛ける)に書き換えたら、最後の2で割るが2で掛けるになるから12って出るのかも・・・?><

順番どおりに表示するのは諦めよう・・・><

順番わからないと、何をしてエラーが出たのかさっぱりわからないと思うんだけど何でこんな事になってるんだろう?><;

標準出力とエラー出力を正しい出力順で得る事が出来ないのって、どうやら .NETだからって話じゃなくWindowsの仕様?>< UNIXの場合もそうなのかな?><

エラー出力も普通の標準出力として扱うみたいなプロパティ足してほしい・・・・><

この意味不明な仕様、エラーが出たタイミングがさっぱりわからない・・・・><

C# で、プロセスからコマンドプロンプトみたいに、ちゃんと順番どおりに標準出力とエラー出力の両方を受け取るにはどうすればいいんだろ?><;
BeginOutputReadLineとBeginErrorReadLineの実行順で順番が><;(同時に開始できないじゃん?><;)

クロスプラットフォームでローカライズのファイルも共通っぽいのになぜかプラットフォームごとに対応言語が違う謎ゲーム・・・?><;

orange さんがブースト

Linux版のSteamでCiv5を日本語環境で動かした暫定メモ | ejoneco's devlog ejone.co/blog/2018/02/08/1/

「 おかしい><; 何で一回目だけコンパイルできて2回目からこけるんだろう?><;」→ソースファイルを保存する時に間違えて追記してた・・・・・><;

CodeDomProviderでMSILをコンパイルって出来ないのかな?><と思ったけど、GetAllCompilerInfo()で見ても、C# , VB, JScript, C++の4つしか出てこないという事はできない・・・?><;

そういえば、MSIL(CIL)ネイティブRPN電卓って作ったらおもしろそうって思い付いたままずっと作ってない・・・><(.NETのVMってシンプルなスタックマシンだから、電卓のボタン操作でそのままCILのアセンブリ?を出力したらシンプルかつ無駄な電卓が作れそうかもって><;)

ISSって何ノットで飛んでるの?><も計算できちゃうグーグル電卓・・・>< -- mstdn.nere9.help/media/TkOjdmq

グーグル電卓、人工衛星の速度の計算とかも(150kmの場合)
sqrt(地球の質量*万有引力定数/(地球の半径+150km)) to km/s
とか便利な定数いっぱいありすぎてなんでも頼ってしまう><;

RPN好きでスマホでもRPN電卓アプリインストールしてあるけど、そもそも電卓を使う場面が全く無い悲しさ・・・><(グーグル電卓が便利すぎる><;)

・・・ってぐるぐる考えると、これすごく合理的だ><;-- トヨタ ポルテ | トヨタ自動車WEBサイト toyota.jp/porte/

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null