新しいものを表示
orange さんがブースト

haskellの色々なの読んでて、haskellが型ありきって大嘘なんじゃないのかな?><という疑念がどんどん深まってる・・・><(Adaと比較すると・・・><(比較対象が厳しすぎるのはアレだけど><;)) 大嘘というか動的型付けな環境とかCとかの世界にどっぷり浸かってた人がはじめてまともな型システムに触れて言ってるだけじゃないの疑惑・・・><

最近のC#( のintelicence ) 、Int64とか書いてもlongとかになおそうとするのムカつく><;(明示的な方がいいじゃん!><; ていうか、だったらConvertToとかも変えればいいじゃん!?>< 一貫性が無いじゃん?><;(ほんとに変えたら怒るけど><;))

これおもしろいけど、変なヘルメットで先入観を与えなくても目隠しして15分もホワイトノイズを聞き続けてたら変な物が見えても当然のような?><;
-- 偽物でも神秘体験を得たという人が続出。「神のヘルメット」実験で強力なプラセボ効果が証明される(オランダ研究) : カラパイア karapaia.com/archives/52252970

セイコーマートのグレープソーダ、微妙にカップ入りの かき氷の白いのの味がする・・・><

エッチング基板で暗号保存ってどうだろう?><

orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト

英単語式のpaperkeyを金属を打ち出したアルファベットのコマを入れて保存するみたいなのもあったな

高橋裕先生に同じ質問したらどう答えるのか気になる・・・><

川その物の形態を制御し固定するみたいなアレになっちゃってるから、文明が崩壊するまではあんまり変わらなそう><(江戸時代辺りまでの河川改修もすごいけど、その後、特に昭和以降、もっと言うと1960年代以降辺り?のダムの時代の河川改修ってさらにそこから大きなステップみたいなのがあるよね><)

orange さんがブースト

昔の地形図を見て、荒ぶる多摩川を感じていた。人間は、あと何年てなづけていられるんだろうか。
matitodon.com/media/FKZmQbK40z

マインクラフトの速度記録動画、予めポータルの位置がわかってるやつしか見つからない・・・><

エンダーマンがぜんぜん出てこなくて諦めた・・・><

エンドポータルまで急いだらどのくらいか試してみたけどブレイズロッド手に入れるまで1時間くらいかかっちゃった・・・>< mstdn.nere9.help/media/GF60WEQ

マインクラフトのダイヤピッケル無いときのネザーゲート作成って、いまさら気づいたけど溶岩を置いてから水をかけるよりも、水流作って溶岩を置く方がものすごく手っ取り早い?><;

小説の海底20000マイル(里)って、リーグって単位が日本人には馴染みのない単位なので適当に訳したからマイルとか里としてるのであって、海里でいうと43 196.5443海里なのか・・・><

7000は東急時代に乗った記憶あるけど、6000は実物見たことすらないかも><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null