新しいものを表示

これで作ろうとすると、LEDだけで7000円で?><; -- 高輝度10ポイントRGBLEDアレイOSX10201-LRPB2 フルカラー: ディスプレイ・表示器 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 akizukidenshi.com/catalog/g/gI

各セグメント10LEDのバーグラフで作ったとして4個並べて時刻表示しようとすると280LEDになっちゃうので、かなりお値段が高い表示デバイスになっちゃうけど><;

例えばおしゃれな据え置き音楽プレイヤーで、7セグメント表示としては再生時間表示等で、その中のバーグラフはレベルメータやスペアナとして動くとか・・・><(実用じゃなくてあくまでイルミネーション用><)

突然思い付いたけど、7セグメントLEDの各セグメントが多色LEDバーグラフになってる表示デバイスってどうだろう?><(おしゃれなデジタル時計とか用><)

・・・という事で、長文ウザって思う人でAndroid使ってる人はSubway Tooterを使うと自動で表示を畳めて便利かも?><;(オレンジは投稿時に自動でCWつける機能が欲しかった><;)

あ!><; subwaytooterの自動で畳む機能、投稿じゃなく表示の機能かこれ><;

サポートの人もオレンジもなぜデッドロックに全く気づかなかったのか・・・><;

LINEのサポートアカウントの人に「クレカなくてもLINE Pay(?)があればLINE Mobileの契約が出来て、その電話番号でLINEが使えますよ!」って教えてもらって、「そうなんだ!><」って、中古のスマホを新たに買ってLINEアプリインストールして起動して「・・・?><」ってなった><(※LINE Payを使うにはLINEのアカウントが必要です)

LINEは携帯電話番号(その他LINEの登録に使える物全て)が無くて使えない><(家族の人同士の連絡にLINEが使われてるけど、オレンジは使えないのではぶられて居ます)

Google+、「サードパーティクライアントが作れるAPIが出来たら使えそう><」→「API来ないな・・・><」→(そのまま存在を忘れる)

Google+、辞めてはいないけどやってたの完全に忘れてた・・・><;

orange さんがブースト

宗教上の理由でやってないと言えばだいたい通じる世界にいるので、今のところはどうにかなってるけど…→

orange さんがブースト
orange さんがブースト

京都風とかまで違うと、謎の白味噌餅入り謎スープっぽさが・・・><(前にレシピ見て作ったら、失敗したっぽくて「液体きなこ?><;」ってなった><)

オレンジの家のお雑煮、函館由来(=父方の祖母由来)なのかな・・・?><

オレンジの家のと結構近い・・・と思ってググッたらオレンジの家のお雑煮関東風よりは津軽風に近い・・・?><; なぜ?><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null