新しいものを表示
orange さんがブースト

なんで議論を終了する必要があるんでしょう(「みんなが楽しければそれでよし」は正解ではないしその合意もとれてないよね)
(「みんなが楽しければそれでよし」という思想を否定するつもりはないけど)

orange さんがブースト

みんながこの考え方を結論にして議論終了してくれれば良いのだが、なかなかそうもいかないのが歯がゆいところ

要するに、ぼくとしては、思想がどうこういうより、楽しければそれで良し!で良くないですか?ということ(公序良俗違反とか犯罪とかはもちろん対処すべきだとして)

長文というかなんと言うか>< 

オレンジは、ノーマンを印籠みたいに使いつつも、全て納得してるわけじゃなく、受け売りでもなく読む前に自分で考えた事の補強に都合の良い部分だけ(><;)使ってるけど、この引用した部分がいうような考え方は全面的に同意できるかも><
なので、オレンジはいわゆる機械音痴の人を嫌ってはいるけど、デザインのせいに出来る部分はちゃんとデザインが悪いんだよって考えるし、その場合に困ってる人にも「デザインが悪い」って言ってあげてる><
ていうかそういう考えじゃなきゃこの本読もうとは思わなかったかも><

どこ引用するか迷ったけど、本質的な部分はここかもと><(引用長文) 

D.A.ノーマン『誰のためのデザイン?』増補・改訂版 (第2章) P.87
"テクノロジー嫌いの人や数学嫌いの人はずいぶんいるが、ある種の学習された無力感の結果そうなったのだろうか?
それ自体では何ということもないと思われる場面で何回か失敗する事が、テクノロジーを使うこと全般や数学の問題すべてに一般化してしまうのだろうか? おそらくそうなのだろう。
実際毎日使うモノ(そして、数学の授業)のデザインは、確実にそのような無力感を生み出すのように作られているかのように見える。
この現象を教えられた無力感と呼んでもよいのではないだろうか?"

(すごく略><)"問題が起これば起こるほど、もっと無力感を感じる事になり、自分はテクノロジーや機械に向いて無いのだろうと考えてしまう。
これは環境側を責めるという、通常の状態とは逆である。
この誤った非難がとくに皮肉なのは、ここでの犯人はたいていテクノロジーのデザインの悪さであり、
環境(テクノロジー)を非難するのはまったく適切だからである。"

話題終わっちゃったけど・・・><;

その通りかもだし、ものすごく意訳するとD.A.ノーマンもそういってる><

orange さんがブースト

使える(壊れていない)=自分の思い通りに動かせる状態
使えない(壊れた)=思い通りにならない
ということでは

どう引用すればいいのかわからなくなった><;(2章全部じゃ長すぎるしうそれもう引用じゃないし><;)

予想と違う動作をしたのだからつまり同じ事かも><

orange さんがブースト

それぐらいの曖昧さでもって解釈しておくれ。

スレッドを表示
orange さんがブースト

厳密には「壊れた」と表現していたかどうかはわからないが、「なんか変なことして壊しちゃったかな…直る?」みたいなのはあったはず。

「誰のためのデザイン?」を取ってこないと、より妥当な表現で書けないけど><;

ユーザーにとって取り返しがつかない状況に陥ってしまった事を「壊れた」と表現するのは正しい>< その「壊れた」と感じさせてしまったのであれば、デザインが何かおかしい(齟齬がある)と言えるかも><

orange さんがブースト

そういえば、私からみて些細な状況を「壊れた」と表現する人からすれば、その状況をもたらした操作は「壊してしまう操作」なのだから、(その誤解?を解かない限り)結構怖い操作なんだろうなと

orange さんがブースト

未知のUI要素に対して予想して使ってみることができる人もいるし、それが何をするボタンなのか説明されないと何が起きるかわからなくて無理って人もいるし。

orange さんがブースト

"かつてジェフ・ラスキンは、われわれがソフトウェアの利用に関して「直感的」だと言う場合、実は「慣用的」だということを言わんとしているのだと指摘した。コンピュータ用のマウスは、それを一度も見たことがない人にとっては直感的ではない(唸り声をあげるクマなら、初めて見た場合でも「直感的」に理解可能かもしれないが)。人間の脳の中には、それが何なのかを説明できるような生得的または本能的な情報はない。しかし、たった10秒でも実際にマウスを使ってみれば、それは見覚えのある装置となり、二度と忘れることはなくなる。下線付きの青いテキスト、再生/一時停止ボタン、その他もろもろについても同様である。"

Jenifer Tidwell著『デザイニング・インターフェース - パターによる実践的インタラクションデザイン』(オライリー・ジャパン)

何かを解決しようとする方向の人は、何かを解決するよりも雰囲気(? ふれあい?><;)を最優先にする人はあんまりフォローしちゃいけないんだなとまた学んだかも>< 男女の会話の違い車壊れたコピペみたいなの><

オレンジはフォロー(フォロー返し)ものすごく気にするし今日も気にする原因になる出来事がまた起きた><

orange さんがブースト

なるほど、フォローに気を使うタイプの人はLTLの会話が気楽なのか(Twitterでも無言フォローなのでマストドンでそういうの気にするつもりがまったくなかった

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null