><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
500gあるのかもわからない粉を入れました!!!!!!!! https://mstdn.nere9.help/media/WxZPfhQAkYT2cSS3wrs
しらせ、着いたっぽい・・・?>< -- 国立極地研究所 南極観測のホームページ│進め!しらせ http://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/
△お知らせしたい事を壁新聞みたいにまとめるのも○お知らせしたい事を壁新聞みたいに1tootにまとめるのも
固定toot、マストドンではCWで畳めるし文字数多く使えるんだから、お知らせしたい事を壁新聞みたいにまとめるのも楽しそう>< ○○通信第××号とか名前付けて連番にして前号へのリンクもつけるとか><
寧ろどうやって固定トートを5の制限以上使うんだろうと思っていたけれどなるほど、何も考えずに使うとなるのね
うける(log10を足してこれである) https://mstdn.maud.io/media/xhJKiNW33j7vBaaDntQ
ある意味これも第零の自由・・・><
ニコフレがLTL中心なのは周知の事実だと思うのだけど、「あいつらマストドンの使い方も知らないんだぜ」的なのはうるせぇ!と叫びたい。そもそも分散型でオープンソースなのに運用の仕方に文句言われるのおかしすぎない?
目的のコード、今のままだと短いのを比較しまくりだけど、全面的に見直したら並列化されやすいように書き換えできそう><(そんなに細かい処理単位で並列化するって発想無かった・・・><)
AsParallel使う方法、配列の長さが長ければ速いけど、短いのをたくさん見る時はかなり遅いっぽい><(当たり前だけど><;)
なんかやった https://mstdn.maud.io/media/9dzDIC13UeyMR9ePzcA
x512M o521M
押上~(徒歩20分)~浅草 メトロ銀座線 5:01~上野05:05 ~ 512M 5:10 5番線~というルートが><;
乗り換え案内だと東北本線経由で 521M 上野5時10分発から始まるのが出てくる><
山手 東京発 0444->上野着 0452高崎 821M 上野発 0513 -> 高崎着 0655上越 723M 高崎発 0712 -> 水上着 0817上越 1729M 水上発 0824 -> 長岡着1020信越 3383M 長岡発 1027 -> 新潟着 1127羽越 1933M 新潟発 1143 -> 村上着 1257羽越 827D 村上発 1331 -> 酒田着 1556羽越 553M 酒田発 1630 -> 秋田着 1819奥羽 1683M 秋田発 1900 -> 大館着 2046奥羽 689M 大館発 2120 -> 青森着 2250
上野~弘前ならまにあうっぽい?><(でもどうやって上野の始発に間に合わせるのかと言う問題><)
Span構造体便利そう><
C# 7.2 の新機能 - C# によるプログラミング入門 | ++C++; // 未確認飛行 C http://ufcpp.net/study/csharp/cheatsheet/ap_ver7_2/
乗り換え案内で見たら1日じゃ着かないことになってた><;
青森→東京は適当にきてもなんとかなるんだけど東京→青森は1本しか可能なスジがなかったきがするんだよな…
思考の /dev/null