新しいものを表示

ていうか、キーワード式にしてもタグ式にしてもミュートにしても、完全に見る人が想定する通りにきれいに分けるのはどうやっても不可能かも・・・><

orange さんがブースト

ミュートもできて便利そうだけど、しかし途中から雑談になったりすると文脈が足りなくなりそう…

orange さんがブースト

LTLに関しては、 #末代鯖雑談 とかいうハッシュタグが主流になったら、unlisted でタグ実況したいという願いは消えてくれるかなという気がした。

それこそ土台から切り離してベンダーユニークメッセージ的発想で考えると、公開範囲の拡張フラグもハッシュタグでも良さそう><(ある程度決めておいてクライアント/WebUI側で適当にどうにかして的な><)

orange さんがブースト

細かいニーズに合わせてやりだすと無駄に大変そうでほどほどの選択肢にまとめたくなるけど難しい

orange さんがブースト

それよりキーワード・タグミュートを読み手で活用してもらうのが健全なのかしらね

スレッドを表示

規格の上の公開範囲のって、これのccとかbccとかいうのかも?><
w3.org/TR/activitystreams-voca

個別指定できるようにしたら、もっと変な指定でも出来て便利かも?><;
(拡張フラグは相手の鯖(クライアント?><)が実際にどう解釈するかあるいはフラグ読まないかは別として><)

orange さんがブースト

まあとはいえ未収載でタグTLに載せられるとなると今度はHTLにも流さずにタグTLにだけ載せたいとか思うのは私だけですかね

orange さんがブースト

実際のところunlistedは全くプライベートではないのに、タグTLまわりではなぜかプライベートの一種ってことにされてる

よくわかんないHTLやFTLって規格上あるものなの?>< もし無くてマストドンが勝手にやってるのであればそう言うフラグもベンダーユニークな感じ(?><;)でいいのでは?><

orange さんがブースト

unlistedってAP(AS2?)的にはpublicコレクションをtoからccに格下げすることで表現されていて、ccだと流れてはこないけど見ようとすれば見れる感じなのかなと思うと、はてタグTLは見ようとしてるのかどうなんだろうね、みたいな表現力の限界が感じられる。タグTLを表すactorをtoに入れればいいだろうか。

スレッドを表示

なんだったらついでに、クライアント側で、例えば「ハッシュタグがある時は公開範囲をデフォルトではこうする」とか出来るようにしたら、「いちいちtootする度に変えるのめんどい」って人にも対応出来そう><

『高度な設定』的な物で、tootごとに「FTLには出さない」とか「HTLには出さない」とか設定出来るように個別のフラグを足せばいいんだと思う><

orange さんがブースト

unlistedをLTL/FTLの邪魔にならないようにと使うことが多いからタグTLには載せて欲しいとなるのだけど、そもそもその用法がどうなの感はある

orange さんがブースト

unlistedの想定された用法よくわからん定期

シンプルなインタフェースでは現状の範囲3つ+DMの4段階のままにして、いわゆる『高度な設定』的な物でもっと細かく範囲指定できるようにすればいいんでは?><

たしかに良く考えると、オイゲンさんが言う通りハッシュタグの有無を公開範囲のフラグにするのって奇妙な仕様かも><
たぶんタグTL載せたいって人にとって必要なのはtootの公開範囲をもっと細かく指定できる機能なのかも?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null