新しいものを表示

なんでここまで考え方が似てるのに、オレンジは左で、この人はものすごく右になったんだろう?><;

他でも、"そもそも"とか"つまり"とか"いずれにせよ"(オレンジは「どっちにしても」)とかの使い方(タイミング?><)がオレンジっぽい気がしてきた><;

港湾の回の〆の節の
"地域の活性化を考える者が、この港湾整備の巨大パワーに着目しないのは不条理極まりない愚挙だとすらいえよう。"
の所とか言い回しを変えたらオレンジっぽさ><;

オレンジはガンダム見た事ないのに「ギレン・ザビ?><」って思うレベル><

orange さんがブースト

インフライノベーションの過去連載みてるけど確かにやっぱすごいな 主張が"強い"

1980年代の文化の話から
mstdn.nere9.help/@ejo090/99134
インフラ整備論まで広がってしまったの、ものすごくいつものnere9らしい流れ><;

いろいろ置いてあるけど土木施工で読んだの以外全く読む気しない><;
trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/

微妙に人の振り見てなんとやらというか、オレンジの話し方って客観的に見たらこれに近く見えるのかも?><;って感じもしてる><;

記事としては毛色違うけど、一応方向は土木界隈ではだいたいそうというか、「ちゃんと効果があったのに無駄っていわれた!」って色々あるのでアレ>< あと土木学会の大石会長(土木施工の編集顧問でもある)が考えが近いのも><

土木施工ってまじめな実務だけどちょっと学術寄り(?)のプロ向けの土木雑誌なのに、連載記事で太字強調多用しまくりだしかなり浮いてた><;

「無駄じゃないだろ?」って数字出してきてぶん殴る人なので説得力はあるしすごく参考になるけど、なんか右っぽい(?)扇動的ななんともいえない感じがあってアレ><;

藤井聡さん、今月で最終回だった土木施工の連載記事では、8割なるほどそうだよねで2割が「・・・><;」って感じだけど、普通の著書はタイトルだけでなんか読む気しない><;(土木施工の連載でも扇動的ですごい><;)

そう言う80年代から90年代の文化の変遷と鉄オタ知識と土木趣味知識が混ざった上にトロピコで遊んでたりするとオレンジが左派的自由主義者になるのある意味当然だし、一歩間違えると社会主義に><;

大沼とかは中国人多いって聞いた気が・・・><

orange さんがブースト

まぁ北海道でチャイナ人を感じたのはもう3年ほどまえなので今どうなってるのかはしらないけど

orange さんがブースト

中国人、都会から田舎(?)へ観光の主軸が移ったりしないんだろうか いわゆる爆買いみたいなのは都会じゃないとできないけど、わざわざ田舎にいったりすることはないのかな

(80年代文化とリゾートと不景気の話、空港整備の話まで広がるけど広がったらさらに文章量が><;)

そう言う公共事業等のポジティブな話をいう偉い人(?)の代表として藤井聡さんが><
(極端な人だし右より(?)なので「・・・うん?><;」ってなる面多いけど><;)

話がどんどん広がってアレだけど、国鉄民営化の流れも公共事業後ろ向き(ネガティブ)の話と、個人旅行文化や国内リゾート文化その物(ポジティブ)の両面に直接関係してて、アレかも><(無限に話が終わらなくなる><;)

ディスカバージャパンは70年代で、でもかなり長く文化として続いて、『国内で個人旅行をする人=通だね(?)』みたいなのがアレかも><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null