><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
強度近視ですが3D酔いします
エアバスはよくわからんけど、いただきますに関してはもう人が培ってきた常識という名の偏見があるので、ありえないと言われるサイドからみれば同調圧力(常識だろという)を与えているのだろうとはおもう
オレンジがゲームで3D酔いしないの、三半規管が弱いのとか目が悪い(近視)とか関係あるのか謎><
エアバスの話とか、いただきますの起源問題とかも同調圧力のそれかも?><;
同調圧力をかけられる側のアレが気にするしないというよりは、かける側が盲目になっててもうどうにもならないみたいなところが
ソフトウェアも「使いにくい」だと「フォークすれば?」も正しいけど、「これこれこういう理由でおかしい><# こういう問題が起きる><# だってこれはこうなるでしょ?><# それともこうだとでも?><# 専門家がこの書物で指摘さ(以下略)」だと、アレじゃん?><・・・・って言いたい・・・><
オレンジは同調圧力わりと気にしないというか気にしないせいで大事件を起こしすぎてる気がする><
ブラック企業は批判されるのに日本的同調圧力は全く批判されずむしろみんな躍起になって叩きだすのでまぁどこだってだれだっていっしょだねみたいな
「ある業界の状態がおかしい」に対して、「じゃあその業界行くな」は全然的外れけど、「ある業界にいる自分がひどい目に」だと、「じゃあ(以下同文)」が言われやすいみたいな・・・><
でも、「自分が困ってる」って話じゃなく、「こういう理由でこうなってるのは正しくない><」みたいな話にすると、(安易な)ツッコミ所が減るけど話の逃げ道?が無くなって刺々しくなりやすくて不評><;
自分の事例の話を主題にすると好みの話になっちゃいやすいのでそうしない方がいいかも的現象にも近そう><
ここで言うのもあれだけれどあいてー土方も給料安すぎてきついって言うとスキルがないからとか言われるけれど最低限という言葉を知らない業界が多すぎる
ワタミだって電通だってずっと昔から過労営業だったのだから過労死した人が入社したのが悪いでしょ
ブラック企業はノータイムで叩くのにブラックアニメメーカーは発言者の絵のうまさが加味されるのはなぜなのか
アルトコイン?でこんなにかかるって、bitcoinだったらもっととんでもない時間かかるのかも?><;
bytecoinのローカルウォレット構築、45%辺りから中々進まなくなったけど、あと何日かかるんだろう?><;
そういえば、その辺りからだと利根川上流方向を見ると、北海道東北方面から羽田に来る飛行機も見えるかも・・・?><(距離的に厳しい?><;)
ハイテク機ならエンジン始動も結構簡単だけど、FlightGearの無料なのにリアルすぎる707のデータとか、エンジンの始動さっぱりわからない><;
フライトシム、旅客機でまともな再現度の別売り機体データの場合だと、準備の方が主役っぽくなる><; 電源入れてフライトプラン打ち込んでエンジン始動して・・・って方が楽しいかも><;
16Lに降りるチャート><(複数あるけど><) https://mstdn.nere9.help/media/HUM1vyOQ2CAVqODJesQ
思考の /dev/null