新しいものを表示
orange さんがブースト

80年代サウンド完全にわからないけどトップガンのテーマ(曲名わすれた)を思いだすとああいう感じかとなる

80年代でDX7の音が使われてて有名な楽曲例えばこれの前奏の 0:43辺りからのシンセブラス>< youtube.com/watch?v=-OGd4gplxQ

DX7全盛はどっちかというと80年代内かも><

90年代中盤以降だとRoland JVシリーズがものすごく全部それかい!?的に使われまくりだったりするかも><

orange さんがブースト

90年代サウンドってDX7とM1とTR808が多そう

さっきの似たようなアレンジの元祖の曲はこれらしい>< youtube.com/watch?v=PGNiXGX2nL
ある意味GetWild89の源流の曲><;

DX7が出たとたんに世の中の音楽全部変わっちゃったのはそのとおり><(でもその上でもかなり編曲の流行みたいなのがあって、実は同じ人々が手がけた曲ってパターン多いかも><)

orange さんがブースト

さっき言ってたけど売れたシンセがあると大体その音になるから売れたシンセのむこう5年はそういう音ばっかになる気がしてきた

アレンジの方に注目していただけると、この辺りとかも同じ人々が手がけた楽曲で・・・><
youtube.com/watch?v=bMCXx5k01T

youtube.com/watch?v=yPYZpwSpKm

原曲の背景ちゃんとは知らないけど、原曲もものすごく影響を色々与えた有名な曲><(をGetWild89の人がアレンジした盤を発見して!?><;ってなったという><)

アレンジに関しては聴いた事がはこれです><;(という事をさっきから書いてる><)
youtube.com/watch?v=VqY21SZYtD

繋がりみたいなの調べるの、直接説明されてる事は少なくて、時期とか参加してる人とか、あとシンセの発売時期も影響したりで、発掘に近くて楽しい><

orange さんがブースト

音楽って基本的に突然表れることなんてそうそうないからなにかしらで影響があって…みたいなのが繋がっているのは納得できるところはある

ていうか調べてSkyHigh89を発見した時の衝撃はすごかった・・・><;

オレンジもちゃんと歴史知らなくて、調べながら大発見が多いけど、さっき書いたような流れって90年代以降のそういう音楽(?)にもかなり影響与えたっぽさが・・・><

あるかも?><についてくる人居ないのわかっててつらい・・・><

ちなみにTKの人がそういう影響を吸収して初めて(?)自分なりに作った楽曲がたぶんこれと思われる・・・><
nicovideo.jp/watch/nm5375997
シンセブラスの使い方が特に影響受けてこうなっちゃった感がある感があるかも?><

短く言うとGetWild89がお釈迦様の手のひら的で恐ろしい・・・><

1990年前後の邦楽←(GetWild 89)←Stock Aitken Watermanが手がけた楽曲群(日本でも流行った)←Italo Disco(日本でも流行った)←超古いディスコミュージック色々

みたいな影響の流れを逆にたどって「古いディスコミュージック好き><」ってなったっぽい><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null