><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
鉄道ピクトリアル2017年8月臨時増刊京浜急行電鉄 発掘しました><;(厚さだけみて鉄道ファンかと思って目の前にあるのに気づかなかった><;)
あれ?>< 京急の歴史が詳しく書いてあったのこっちの本かも?>< https://www.amazon.co.jp/dp/453305546X/
ていうか、つい最近出たばっかりのピクトリアルの増刊が京急ので買った記憶あるけどどこいったんだろう><;
なんかポケットブックだかハンドブックだかそんな感じの本に詳しく書いてあったのを読んだけどしばらく経ったのであやふやになった・・・><
脳内京急史><; もっと見る
(脳内データなのであやふやだけど、)京急は、大師線を元に路面電車規格で品川と横浜を結んで、路面電車乗り入れたりやめたりしつつ、三浦半島方面への延伸を夢見て別会社として湘南電鉄(?)を作ってそっちは標準軌で、改軌してつなげてたけど、途中大東急になったりもしてた気がする>< あと横須賀界隈に未成線が軍事用途であったりとかいろいろ・・・><
京急は経緯が複雑すぎて本を引っ張り出してこないとわからない><;
東武は、産業需要(?)で設立されてあとから観光需要に手を出した感じだから今みたいな形態なのかも><
近鉄大阪線は一応起点側線名?><
よく考えたらわりと珍しい線名?><
西武線のなにがわからないか、起点側の地名を路線名につけてること
オレンジは全国のなんとなくの路線図が脳内にある・・・><
(記憶あやふやだけど)1本だけイメージリーダー的な車両作って観光とかにもって案があったけど、TX全体の採算が不透明ということで断念、開業したら普通にお客さんいっぱいきたので作ればよかったな・・・みたいな話が鉄道ファンかピクトリアルかどっちかに載ってた><
そういえばTXの有料特急案(ごく初期に断念した特別編成1本持つ案)って復活しないのかな・・・><
脳内の思考の変遷>< もっと見る
一両だけ指定席車にすればいいのでは?><↓でも、1両減っちゃうし、地下鉄線内で指定席の扱いは面倒・・・><↓(おとといの梅屋敷の話を思い出して)指定席面倒なら主要駅以外ドア開けなければおk?><ていうかドア開けないならホーム無くてもよくね?>< ・・・増結?><;
京急トークこのあたり><https://don.tacostea.net/@tacostea/98883699489085221https://mstdn.nere9.help/@ejo090/98883812245702530
梅屋敷の話っておととい(?)の京急トーク・・・><
指定席車を端っこにくっつけて指定席車がドアカットされて特急っぽい(けど実際には地下鉄線内各駅停車じゃん)方式><
オレンジの妄想的には、ホームはそのままで閉塞の区切りとかだけ変えて一両だけ指定席車を・・・っておとといの梅屋敷の話で思いついた><;
羽田成田間の鉄道需要って実際どの程度あるのか謎><(ほんとに需要あるなら京急都営京成以下略のダイヤがもうちょっとそんな感じになってそうなイメージが・・・><)
#ejocraft どうにかラマをつれてきました><; https://mstdn.nere9.help/media/IwLvouKVxLchhp85ehs
思考の /dev/null