新しいものを表示
orange さんがブースト

前々から思っているんですが、ゴミ箱から復元するのってなんか嫌じゃない?

こういう風にタブのゴミ箱に表示されるのと、タブを縦並べて表示するのでどう違うのかが謎かも・・・>< (大きなペナルティがあるようには思えないかも><) mstdn.nere9.help/media/Id1pAfL

ていうか、Vivaldi使ってるならわかると思うけど、Vivaldi(とOpera)のタブのゴミ箱って、その縦にタブが並んでるのとあんまり変わらないと思うんだけど・・・><

orange さんがブースト

タブが数十あっても縦に並べておけばタイトルが嫌というほど目に入るので忘れないんですよ

firefoxの素のタブのデザイン、タブが何を表しているのかと言う面がまったく考えられてないと思う>< コンセプトがさっぱり見えてこないかも><

その面はすごくあると思うし、だからこそタブではなく履歴の役割だと思うし、履歴の機能がもっと賢くなるべきだと思う><(例えば同一ページに複数の状態でアクセスした情報をばらばらに記録するとか><)

orange さんがブースト

タブ、遅延ロードとかするとオンメモリとは限らないけど、遅延ロードしたとしてもスクロール位置は再現されたりするし、やはりある種のコンテキスト(スクロール位置、フォーム状態、履歴、etc.) を保持していると考えるのが一番自然では

タブが数十あってもどこ行ったかわかんないになりそうな気が・・・・><

orange さんがブースト

いつでもアクセスしたいというわけではなく、読みたいけどとりあえず置いておくけどブックマークするとどこいったかわかんなくなるし本当に気が向いた時に読もうみたいなのがある ブックマーク自体いままで使えるといったものが一切なかったのでタブを開きっぱなしになってる

orange さんがブースト

状態を保持していてほしい、というのが主目的なら、スナップショット取る機能があった方がいいのかも?

スレッドを表示

ショートカットをおきたいの面を、例えばタブをピン止めする機能があったとすると意味不明になるかも>< 「それブックマークって言うんじゃね?><;」ってなるかも><

「いつでもそのページにすぐアクセスしたい」という時に、オンメモリにするんでも、そこへのショートカットをおきたいのでも、それがタブである必然性は無いかも><

ていうか、タブはブックマークとして使っているのか、それとも「オンメモリにしておく」と言う指令なのか、どっちの意味を持たせて使ってるのか謎><(両方っぽいけど><)
でもそれってどっちもGUIとしてのタブとは直接は無関係かも><

orange さんがブースト

まぁタブを開きまくるとかブックマークを使えとか履歴云々を抜きにしてタブを縦に並べることによる良さがある

Vivaldiの場合ゴミ箱はキャッシュじゃなく読み込んじゃう><(この部分もオレンジは持論持ってる><;)

ゴミ箱も結構クリアするから、探すの大変なことにはならないし><(クリアしても履歴にあるから気軽にクリアできる><)

ていうかタブ開きすぎてrrrrrrrrrrみたいになってるよりもプルダウンの方が見やすいだろうし><

あと、ゴミ箱あるから調べてる途中でもページを読んだらタブ閉じちゃう><(あれ?>< なんだったっけ?><ってなったらゴミ箱のプルダウンからひろって来る><)

Opera/Vialdi方式だと、
タブ閉じる→タブのゴミ箱にいくタブのゴミ箱クリアする→履歴に残る
みたいになるから、ページ遷移まで必要ならタブのゴミ箱でなら復活できて、そうじゃないのなら普通に履歴からキーワードの補完で・・・みたいな感じに・・・><
なのでひとつの調べ物が終わったらゴミ箱もクリアしちゃう><

ていうか一番役に立つのがタブのゴミ箱かも><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null