新しいものを表示

クラブのまま降りてる・・・・><

orange さんがブースト

これなかなか凄い

強風の旭川空港 Crosswind Landing Asahikawa Airport youtu.be/MgocZjSn5s4 @YouTubeさんから

船の32kt(kn)って何km/hってなっちゃう><;(同じノットでも飛行機と速度違いすぎてよくわからなくなる><;)

あれ?>< 画像アップできない・・・><

滑走路どのくらい平坦じゃないかはチャートに載ってる><

滑走路完全に平坦な場所は逆に少ないかも><(コストの問題?><)

船のマニアってそれほどは大量には居ないイメージだけど、ツイッターで船の疑問書くと、プロの船乗りの人が教えてくれる事が多くて、鉄道とも航空とも違う趣味構造(?)っぽさを感じる・・・><

船舶の世界はわからない・・・><(事故調査報告書は毎月かなり読んでてそこから断片的に「なるほど、船はそうなのか・・・><」ってなってる><)

オレンジもそれに近かったかも><; 小さい頃に北海道の親戚の家に行くとき何度か飛行機乗ったけど飛行機には興味なくて空港のはたらくクルマの方が「しゅごい><」ってなってた><;(で、思い出すと「飛行機もちゃんと見ておけば><;」って><;)

orange さんがブースト

飛行機も記憶を辿って調べたところ、これを買い与えられても、飛行機よりも特殊車両の方であそんでいた気がする
「トミカ、ポケモンジェット ANA エアポートセット」覆面えるのブログ | ( ̄◇ ̄) 人間、、辛抱だ! - みんカラ minkara.carview.co.jp/userid/2

クルマかなり小さい頃から興味持ってた><

自家用に買うならボーイング777で、航空会社をやるならエアバスで、思想的にはエアバス大好き><

orange さんがブースト

航空機は民間のほうがすき
というかボーイングがすき

オレンジは物心ついた頃から既に鉄道好きだった><(逆に航空は小さい時は興味なかった><)

youtubeのコクピット動画見た時に具体的に何してるかわかるようになると楽しいよ><

民間航空の趣味の特に操縦関連は、とっつきやすい趣味向けの情報は少ないけど、一方でプロ向けの情報は公開されてる事が多いし、なぜかググると実機のマニュアルが流出してたりするし、趣味にする人増えてほしい・・・><

オレンジも鉄道ピクトリアルがメインであと鉄道ファンも読んでる><(鉄道ファンの方は読むのやめようか悩み中><;)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null