新しいものを表示

まだ途中までしか読んで無いけど、公衆電話は・・・・?><

orange さんがブースト

肉あんまり好きじゃないから、野菜炒めに焼肉のタレをかけたもの好き><

orange さんがブースト

焼肉のタレを使えばいいだろという意見もあると思いますが、焼肉のタレだと焼肉がより現実的な味として感じてしまいより焼肉への執着が生まれる可能性があるため一切似ていない味でなおかつ水のようななにもなさだとむずかしいのでカルピス10倍希釈に落ち着いたという事情があります

orange さんがブースト

私は10倍に希釈したカルピスを焼肉だと思いこんで飲んで焼肉を食べた気になるといったことをしたのでしてみてください

orange さんがブースト
orange さんがブースト

夜コーヒー飲んだのがアレだったのかな・・・><

そういえばejocraftネザーの拠点少し整備して家みたいな部屋を追加してそこから北方向に橋がかかりました><

参考: A320のパイロットがボーイング737の操縦をわかんないままするとどんなに感じか?って動画>< youtu.be/UyF6LtsJ1OA

たぶん、航空に趣味の知識としては運航に興味がある場合は、管制の知識と、あとは普通の飛行機の基本(セスナならフライトシムで飛ばせるとか)がわかれば、だいたいわかってたぶんおもしろいかも><

旅客機の操縦はマニアでも操縦に興味無くてわかんない人いるし、超ベテランパイロットでも乗ってた機種のライバル機種の事で頓珍漢な事を言うくらいわからないっぽいし、詳しくわかんなくても別にアレかも・・・?><

(何を説明してるのかわかんなくなってきた><;)

ハイテク旅客機のコクピットって、あらかじめ決めたフライトプランと管制の言う通りにオートパイロットで飛ぶ前提で作られてるので、スイッチとかいっぱいあって一見難しそうでも、(強引に言うと)管制の指示を入力すればその通り飛べちゃうので、ある意味セスナとか飛ばすより簡単だったりする><

例えば「15000フィートに上昇してください」って管制をされた時に、操縦かんとかスラストレバーを弄る事は通常では無くて、高度設定のツマミをくるくる回してボタンを押すだけだったりする><
上昇率は飛行機任せだったり自分で設定するモードで指定したりする><

管制を受けたパイロットがコクピットでどう操縦(操作)するか?はまた別の知識で、それはハイテク機のオートパイロットとFMSの知識で、機種によっても微妙に違うので奥が深い><(いわゆるベテラン機長でもボーイングとエアバス、片方しか乗った事無いと、逆の方の操縦全然わかんなかったりする><)

広義の航空図の類もタダで原本見れちゃう><(無料だけどメアド登録が必要) aisjapan.mlit.go.jp/

どういう風に管制してるのか?は、国交省のこのページが一番分かりやすいし、ここの内容わかると、LiveATCとかでエアバンドの音声聞きながらfr24を見て何が起きてるかわかるかも>< mlit.go.jp/koku/koku_fr14_0000

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null