新しいものを表示

トランザム7000も小さい頃に親がレンタルビデオで借りてきたのを見た><(そのあとテレ東で何回も見た><)

ナイトライダーのクルマを探してたらもっとすごいの見つけた><; トランザム7000のクルマ><; carsensor.net/usedcar/detail/C

親が借りてたビデオの傾向とテレ東の映画の傾向が近いから、どっちで見たのかわかんなくなってる映画結構ある><

小さい頃の親がレンタルビデオ借りまくりの時に見た事を覚えてる映画のなかで、一番覚えてると言うか好きになった映画がアイアンイーグル><(でもその時は飛行機特に好きじゃなかった><)

オレンジの家、オレンジが小さい頃に親がかなりの頻度でレンタルビデオ借りてて、謎のB級洋画が多くて、コマンドーもその時見た可能性が><

レンタルビデオで見たのかテレビで見たのかは思い出せない・・・><

コマンドー、小さい頃に見たの忘れてて、話題になってしばらく経ってから見て「これか!><;」みたいな感じだった><

フライトスティック自作、アーケードゲームのパーツ使えば簡単にちゃんとしたの作れるかも?>< → 3まんえん?><;(PC用の完成品の方が安い><;) tops-game.jp/products/detail.p

回路的に簡単でもメカとか手芸的には簡単じゃないだろうけど><;

これ使うとフライトスティックとか簡単に自作できるっぽい?>< mheironimus.blogspot.jp/2015/1

pawooでのフォローをcsvでエクスポートしてnere9でインポートしてみた><

議論込みでtwilogの保存されてるツイートを自分用辞書みたいにつかってるオレンジ的には、なんらかの議論のとかした人の相手のツイートが消されちゃって読めなくなるのめちゃくちゃ困る><;

orange さんがブースト

SNSの使い分けは正直できないのでここは表で話せること、Twitter(鍵)は表で話せないことという感じになった Twitter(表)はあそこに固執するほどのコンテンツもないし消しちゃってもいいんだけどね

批判の文脈でdisって言葉を使ってる例><
twitter.com/orange_in_space/st
(企業向けポスター業者のポスターがクルーリソースマネージメント(CRM)の発想に照らし合わせて正しくないと言う話題のツイートで、CRM専門書ではない航空の書物でしか読んでいないので専門書を読んでもっと強い知識をもって批判したい みたいな文脈><)

でも、オレンジも全く遠慮せずに批判する事を「disる」って書いてる><(ジョークっぽくだけど)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null