新しいものを表示

jMc2Objをベースにマインクラフト定点カメラソリューション(?)を作れたら、世界的に使われるすごい物になるんでは感があるけど作るのとんでもなく大変そう><;

これをベースにするともっとすごくきれいに定点カメラ作れる?>< github.com/jmc2obj/j-mc-2-obj でもめちゃくちゃ大掛かりに?><;

他にマインクラフトのワールドデータ読み込んで画面作れるアプリって無いのかな・・・?><

プレイヤーを表示しなくてもいいなら、Minecraft X-Ray( apocalyptech.com/minecraft/xra )を改造してそういうの作れそう・・・?><

それらしきプラグイン探してみたけど、クライアント使うのしか見つからなかった・・・><

orange さんがブースト

まぁ生セル使う時は色々取扱い注意してねって感じっぽい感じ

orange さんがブースト

スペクテイターモードにしたクライアントを動かしておいてそれを配信・・・?><

orange さんがブースト

そういえばマインクラフトって定点カメラ的なソリューションってなんかないのかな

生セル(?)ってなんか過放電保護も無いから間違えて過放電しちゃうと二度と充電できないからアレって聞いた><(電子工作するんじゃなきゃだいじょうぶっぽいけど><)

orange さんがブースト

はてなブログに投稿しました
CrazyFire LEDフラッシュライトと18650電池・充電器 - ejo090の日記 ejo090.hatenadiary.jp/entry/20

リモートでマインクラフトするやつ実験コードだけちょっと書こうと思ってとりあえずマインクラフトのウィンドウのスクリーンショット取得しようと思ったら、なんかOpenGLだからかBitBitだと真っ白っぽい><;

minecraft専用のリモートデスクトップ的なの作りたくなってきた><(Atomタブレットで直接は動かすの無理っぽいから><;)

逆に考えると、ボーンなんとかシリーズのボーンをタンゴに変えると北近畿タンゴ鉄道になる!?><(ならない)

途中から(旧)北近畿タンゴ鉄道の特急とかNASAの探査機とか混じってもわからなそう>< ボーンなんとかシリーズ><

orange さんがブースト

ぼーんあるてめいたむ ぼーんすぷれましー ぼーんれがしー

orange さんがブースト

連合タイムライン見たら><があった・・・><

orange さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null