togetterのコメ欄の人々の一部、普通の日東紅茶の話と混ざってる気がするけど、デイリークラブは普通の日東紅茶と全く違う味なので、デイリークラブを知らず普通の日東紅茶が好きで「おいしいのに!😠 」って書いてる人がデイリークラブを飲んだら「・・・紅茶なのこれ?🤔 」ってなると思う><;

お値段気にせず一番おいしいのだと、イギリスのダッチーオリジナルの紅茶が好きだったけど、かなり前にリニューアルしたらしいし、今も同じ味かわかんないし今も輸入されてるのかもわかんない><

あと、デイリークラブを買うようになったせいで(何種類置いておくんだよって怒られるから)ほとんど買わなくなったけど、日東の普通の紅茶も『日東の普通の紅茶味!』で超おいしい><

なんか「ラプサンスーチョンでさえ紅茶なんだからデイリークラブだって紅茶だよね><」という認識になった><

スレッドを表示

職場でご自由にどうぞと置いてあった日東のデイリークラブを美味い美味いと飲んでいたら、「紅茶好きなのに日東飲むの?」と言われた話→日東紅茶の素晴らしさが語り合われる - Togetter
togetter.com/li/2630903

デイリークラブ、最初に飲んだ時は「紅茶とは・・・?><;」ってなったけど、結局なんかようわからないうちに好きになって一番多く飲む紅茶になった><
2番目に飲む紅茶は日東のアールグレイで、おうちの常備紅茶がリプトンなので前はリプトンばっかり飲んでたけど、めったに飲まなくなった><

なんで飼料用デントコーンサイレージをもっと国産出来ないのか謎><

草の大地に生きる ある放牧酪農家の人生 | NHK web.nhk/tv/an/hokkaidodo/pl/se

これ見たけど、持続可能かと言ったら持続可能で単純には環境に優しいし、化石燃料の消費も少ないし、耕作放棄地をそのままにするの(ゼロ)と比べたら面積あたりの生産性もあれだけど、
とはいえ、コーンサイレージの高効率な酪農の動画を見ててこれを見ると、この広さを使っていて飼える牛がったったこれだけって、どうなんだろうって感じる><

[B! ai] 最新画像生成AI「Nano Banana Pro」は文字ぎっしりの“霞が関パワポ”も作れる? 実際に試した b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itm

おもしろい><

さらに聞いたら「旅客機のFMSですら2点間の距離はWGS84の地表上の位置同士でしか計算しないよ! 旅客機が飛ぶ高度程度でもまだ誤差が超小さいから」って言われて、地球ってデカいってなった><

スレッドを表示

そういえばKMLの面積や距離計算ってどうやるんだろうと思って、Geminiに「やっぱ地図データ自体がないと正確な標高がわかんなくてだめですかね?><」って聞いたら
「一般的なGISシステムは面積の計算はWGS84を基に計算してて高度による誤差はあまりにも小さいから無視するよ!」って、
「もしかして地球がバカデカいからですか?><;」って聞いたら「そうだよ。マリアナ海溝からエベレストの頂上までだって地球の直径の0.14パーセント程度しかないんだよ?」
ってなるほどってなった><(?)

オープンソース電子機器プラットフォームのArduinoがこっそりと利用規約やプライバシーポリシーを書き換えて死につつあるという指摘 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20251121-ard

自分で頑張って代わりの丁寧な文を考えてGeminiに見せたら、「控えるのを控えてね」って感じの二重の否定の文になって意味不明になってるよって言われてめげた><;

スレッドを表示

オフィス街にある富士そば、なかなか攻めた掲示をしていた「旅行者の方は、ランチタイムの来店をご遠慮ください」 - Togetter
togetter.com/li/2630219

日本語表記と違って英語表記の表現が微妙すぎて「昼飯時には観光客は来るべきではない!」みたいなニュアンスになってる・・・?><;

日本が国際調査上でも「わかんない」の国なのって(「わかんない」って回答が多い)、大陸法の国だからって影響もあるんだろうか?><;
(でもドイツ人とかは明確に答えてるし関係ない?><;)

でも、例えば自動車のヘッドライトはどうしなきゃいけないとかは細かく保安基準(省令)で定めてるわけだし、バリアフリー法も省令でめちゃくちゃ細かく決めるようにしてもおk?><;

スレッドを表示

オレンジが「日本のバリアフリー法も、ガイドラインじゃなく法令に明確にどうすべきか細かく書くべき!><# 」って言ってるのって、法学が専門な人から見たら「それ、common lawじゃん・・・」ってなるのかも?><;

・・・逆に考えると、アメリカが間違いなくバリアフリーに関してだけは最先端国なのって、common lawなせいで規定をとんでもなく細かく法に書きまくった結果、その細かい規定に合わせなければ違法なので細かいところまでバリアフリーになったって面も大きい・・・?><

なるほどcommon lawとcivil law・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null