新しいものを表示

甲子園出場の広島 広陵高校 野球部員が下級生に暴力 3月に高野連から厳重注意「大会出場判断に変更なし」 | NHK | www3.nhk.or.jp/news/html/20250
"...そのうえで「SNSなどで拡散されている内容と学校から報告された内容には違いがある。学校からはこれまでに報告していた内容以外に新たな事実はないと発表があったため、高野連の審議委員会で決めた厳重注意の措置をもって、主催者として大会の出場の判断に変更はない」と話しました。..."

なんかまともな事を言ってるような文面だけど、平たくいうと「被害者側からは聞き取りせずに判断して決定します」としか言ってなくて、不祥事の組織の意思決定としては最悪な事を言ってるんだけどなんなのこれ?><
こんなの、高野連は「被害者家族らしき人の言い分を鵜呑みにするな」なんて一切言えないじゃん?><
高野連は堂々と「学校側の言い分を鵜呑みにします」って言ってるのとなんも変わらん><

Lancaster County Scenic Drive! Summer! CHURCHTOWN to East Earl, PA! youtube.com/watch?v=7k22wWXY_X

8:45からの景色すごくきれい><

多摩ニュータウン 都市の“限界集落”とも呼ばれて 課題山積でも女性たちは前を向く | NHK | WEB特集 | クローズアップ現代
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

外が雷雨の中の夕焼けで、7dtdみたいに(?)まっ黄色><

これ、未公開の自分のアプリ用には高速化したバージョンを使ってるんだけど、そっちも公開するとなったら、そっちはパブリックドメインにはならずCC0にするとかになると思う><

スレッドを表示

具体的に言うとこれとか、gistに貼る為にちょっと手は加えたけど、どう考えてもオレンジの著作物じゃないでしょという判断でパブリックドメインであるって明記してる><

Color Blindness Simulator(public domain by ChatGPT), ChatGPT 4oさんが書いてくれた色覚異常シミュレーションコード>< · GitHub
gist.github.com/orange-in-spac

例えば「こういう処理をしてこういう風にしてこうなるものを書いてください」みたいなプロンプトで指示して出来上がったものであれば、指示者に著作権が認められる可能性が無くは無いと思うけど、
例えば、
「こういうのってどうやるんでしょうか?><」って聞いたら
「こんな感じのアルゴリズムで実装するのが一般的です。必要であればサンプルコードを書きますがどうしますか?」
「お願いします><;」
で出来上がったもので「お願いします><;」と言ったオレンジが著作者とみなされるの、さすがにおかしくない?><

(タイトル略><(?))...生成AIは人間の創作的関与が認められないため著作権が認められない」と主張して議論が起きる - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2585804

これ、本題はどうでもいいけど(?)、
コメント欄にある「AIに100%書かせたコードには著作権が認められないのか」って話、ユーザーが細かく指示したんじゃなく、AIが主体的に書いたものであれば認められないんでは?><
オレンジは、AIが主体的に書いた場合には認められないだろうという判断から、そういうコードは明確に「LLMが書いたのでパブリックドメインです><」って書いてる><

orange さんがブースト

ていうか、youtubeでアメリカ現地のレビュー動画を見ても、「これだけ馬鹿でかいピックアップトラックがこれだけの燃料で済むってすごい」的に言ってるのをよく見るかも><(シルバラードのDuramax 3.0Lモデル)

スレッドを表示

[B! 自動車] トランプ氏、日本は全面市場開放-大型ピックアップトラック受け入れ
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.blo

フルサイズピックアップは、デカいし燃費がってなってるけど、ラプター辺りがやばいのはそりゃそうだろうけど、
オレンジがあこがれてるシボレーシルバラードの3リッタークリーンディーゼルモデルは、リッター10kmくらいらしいし、
あれだけ馬鹿デカい乗り物がマツダCX-5のクリーンディーゼルモデルあたりと比べても1.5倍程度の燃料消費で済むなら超低燃費では?><(ぐるぐる目)

「どんなホラーが許容されるのか、誰にも決める権利はない」性的コンテンツ扱いでSteam発売禁止になったホラーゲーム『Vile: Exhumed』が無料配信開始 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
famitsu.com/article/202508/491

出場者の関係者(家族とか)で出場者を守りたいのであれば、今からでも自主退学してでも個人的に出場辞退させる方がよいほどの事例だと思うよ><
甲子園の土を踏むのと、今後何十年もことあるごとにネットのおもちゃになり続けて実生活でも不利な扱いをされるのを避けるのどっちが優先すべきこと?><

甲子園直前、X上で拡散された広陵高校のいじめ問題、当該校が事実を認め厳しい声と誹謗中傷を懸念する指摘集まる - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2585959

懸念も何も、出場辞退せずに監督含めて自ら顔をさらしてるわけだし、毎度おなじみの「私刑よくない」も、法的に迅速に対処されないから法治が機能せず私刑で埋め合わされてるだけの事だし、何をいまさら><

埼玉県のアメダス(気温) - Yahoo!天気・災害
weather.yahoo.co.jp/weather/am

雷雨で、さいたま市と周辺の気温差がすごいことに><

Ancient hybridization underlies tuberization and radiation of the potato lineage: Cell cell.com/cell/fulltext/S0092-8

ジャガイモはトマトから進化した。900万年前の野生種の自然交配で起きた野菜革命 | カラパイア karapaia.com/archives/530985.h

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null