新しいものを表示

2014年10月1日
海底火山研究の新展開:トカラ列島周辺の浅海域で、大規模なガスプルームを伴う海底火山活動を洋上から音響測深・海洋化学観測によって確認
20141001|学術ニュース&トピックス|東京大学大気海洋研究所 aori.u-tokyo.ac.jp/research/to

難しすぎてめげた・・・><;
ATSドライビングアカデミーのチャプター3、たぶん実車ドライバーでもボーナス条件すべてクリアできる人そうそう居ないような難易度だと思う><;

この後退でスラローム、ボーナス条件の時間がキーボードじゃ無理な気がする><;(キーボードだとハンドル切り返し速度が一定なので時間がかかる><;)

出来た!><
全然最後じゃなくてまだたくさんあった><;

スレッドを表示

最後のロングバックが、ボーナス条件の時間が厳しすぎる><;

スレッドを表示

American Truck Simulatorのアップデートで追加されたドライビングアカデミーの第2段階、車庫入れ上手すぎて自分でびっくり><;
ずっと遊んでなくて久しぶりにやる方が変な癖がなくて上手くいく?><;

『全員カップ麺には一家言あるはず』食事すら時短が求められる医療従事者がイチオシのカップ麺を教えるリプ欄「2時間後にウマイと思えるのはこれ」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2571477

アルキメンデス、当時の味のまま限定販売でも復活させてほしい・・・><

x 障碍者者別解消法
o 障碍者差別解消法
><;

スレッドを表示

アメリカの法律、Americans with Disabilities Act of 1990であれば、それこそスロープの角度やら何やら、映画館の建物が古くて改修できない場合はどうすればいいとか、そういったことまで細かく規定されてるからその基準を満たさなければすぐに違法なので是正しろってなるし従わなければ業務停止やら何やらになるよ><
民事裁判でも負けるよ><

スレッドを表示

[B! アクセシビリティ] Switch 2 の初期設定時に音声読み上げを利用できないことに関して任天堂に送った要望の全文
b.hatena.ne.jp/entry/s/yncat.g

ブコメで「アクセシビリティの整備は善意とイメージ戦略であって義務でも権利でも無い」って言ってる馬鹿がいるけど、日本でも障碍者者別解消法第8条を通して間接的に義務だよ><
ただ日本の法律はアメリカの35年も前の法律と比べても時代遅れで、具体的な措置を法令で定めずにガイドラインでお茶を濁す方式であるので個別の問題が義務に違反してる状態かどうか判断するのが難しいってだけだよ><

Vscodeのマルチカーソルをスクリーンリーダーで使う | 猫の前足
yncat.github.io/2022/01/02/vsc

スクリーンリーダー利用者も、マルチカーソル使うのか・・・><
(ものすごく視覚的な機能だと思い込んでた><)

ていうか、アクセシビリティ関連の機能実装した時に、想定する障碍を持つ人が(もっと言うとあらゆる想定上のユーザーが)実際にどのような動線で使用して、そして目的を達成できるのかって検証しないのかね?><
何のために読み上げ機能を実装したんだか><
任天堂云々に限らず、例えば日本の公共交通機関もその辺りがマジで何も考えられてなくて、単に「義務部分をどんな形でもやればいいんでしょ」レベルでマジで酷すぎかも><
実際に使えなきゃ何の意味もなくて無駄な投資じゃん><

胴体部分のモフモフ感は、こっちの方が優れてるかも><;

Googleが「Geminiのキャラクター」をAIで生成 作り方も公開──「このプロンプトをコピペして」 - ITmedia Mobile
itmedia.co.jp/mobile/articles/

🤔

毒ガスはここ><
オールド・ユニオン・カーバイド・インディア・リミティド・ファクトリー
maps.app.goo.gl/pj6bV858iWrXUn

直角な高架橋、グーグルマップに観光地として登録されてる><;
Engineering Marvel Bhopal Rail Overbridge
maps.app.goo.gl/9GvFkb7zSHBmCn

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null