新しいものを表示

クマのプー太郎のソフト化はいつだろう・・・><

オタクの歴史の話になると「再放送やレンタルビデオショップもない、そもそもソフト化してない」といった昔の作品に触れることが難しい時代が考慮されてないことが多い - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2564005

米ミネソタ州下院の民主党議員、銃撃受け死亡 「政治的動機の暗殺」 - CNN.co.jp
cnn.co.jp/usa/35234271.html

あと、レーガンは財政再建の問題があるから勝手に1970年代の農業バブルで踊った農家なんて助けられないって最初は切り捨ててたけど、
オレンジは大きな政府主義なので効率化するんだったらそこに国の資金を投入すべきだって言ってる点が大きく違う><(公社農場でもおkって言ってるくらいだし><)

スレッドを表示

オレンジの感覚で言うと、
日本の農家との比較でいえば、1970年代でもアメリカの農家は日本の2020年代の農家よりも効率がよいわけだから、ほとんど金融政策の失敗が理由で生活の崩壊と離農につながるのはかわいそうだと思うし、
逆に日本のとんでもなく効率が悪い耕作面積が極端に少ない農家に対しては、作業から退場して地主になってくれって思ってるけど><
でも、改善の余地の圧倒的な差を別にすれば、同じ酷い仕打ちをしてるように見えるだろうね><;

でも、超皮肉なことに、1985年のアメリカの農業危機こそが、アメリカの農業の大規模農業化をさらに加速し、農業機械の超大型化や高性能化を促し、現在の超高効率な土地利用型農業に繋がるわけで、なんとも・・・><;

こういうアメリカ農業の1980年代の苦難を考えると、なにがなんでも日本に農産物を売りつけようってなったのも、なるほどかも><;

オレンジもその辺りほとんど知らなかったから、他人の事言えないけど><;
(漠然と「1980年代のアメリカって、なんか日本との競争に負けたから景気悪かったんでしょ?><」って思ってた><;)

バブルで踊ってバブル崩壊って面では、
アメリカの1970年代の農業バブルが1970年代末のインフレ対策をきっかけとした崩壊がはじまって、1985年のアメリカ農業界自体の崩壊って、
ちょうど日本のバブル崩壊の10年ちょい前に同じ事をアメリカでやってたって事だし、なんで日本はこれを他山の石として活かさなかったのか?><;

レーガンは小さな政府主義者だし、小泉親子もたぶん子もおそらく小さな政府主義なところがあるし、親はレーガン並みの馬鹿だと思うけど(?)、
オレンジは同じ農業改革派な考えであっても大きな政府主義なので、わりとこのドキュメンタリーの主張に対する答えがあれかも><

The Farm Crisis - YouTube
youtube.com/watch?v=QiBvIJCVpK

アイオワ州公共放送政策のこのドキュメンタリー、NHKで日本語版にして放送してほしいかもくらい、今の日本にちょうどあってる気がする><
あんまり日本での背景を知らずに見ると、日本のガチで非効率な農家の的外れな擁護と維持に繋がるだろうから、それはそれで日本の農業が崩壊するので難しいけど><;

もしかしなくても1980年代のアメリカのジャパンバッシングって、単なるアメリカの金融政策の自滅的な失敗による不況を日本のせいにされたって面が大きいんでは?><;

簡単言うと、金融政策の失敗により急速な金利上昇によってアメリカの農業&農業周辺産業&農業関連金融が全て崩壊に向かってたのに、
レーガンは市場経済に任せればうまく行くと思って放置して1985年の崩壊に至り、そこであわてて対策を行ったので、結局予算削減じゃなくてむしろ大幅な連邦資金の投入の上昇に繋がって、単にみんな崩壊してなおかつ財政も悪化させたって事っぽい><

レーガンの経済政策は無能だったって、なんか「そうなんだ><」って感じで、トランプの政策とも似てる所もある臨調もよくわかってなかったけど、
なるほど、レーガンってホームラン級の馬鹿だ><;

カントリー : 作品情報・キャスト・あらすじ - 映画.com
eiga.com/movie/43553/

ザ・リバー(1984) : 作品情報・キャスト・あらすじ - 映画.com
eiga.com/movie/44956/

The Farm Crisis - YouTube
youtube.com/watch?v=QiBvIJCVpK

まだ見てる途中だけど、アイオワ州の公共放送制作の、1980年代の農業危機のドキュメンタリー、日本の今の農業危機にものもあるんでは感><
(この1980年代のアメリカの農業危機に関してオレンジは全く知らなくて初見><)

自分で頑張って読み解かなくても、gitソースコードの解説してる人がいた!><;

gitコマンドのオプションは途中で省略してもOK【git commit --am --no-e】 - Qiita
qiita.com/Syuparn/items/95a7f3

static inline bool skip_prefix(const char *str, const char *prefix, const char **out)
github.com/git/git/blob/f1ca98

なんか前方一致のチェックしてるように見える><

git/parse-options.cで使ってるskip_prefixっていうのがそのあたりらしい・・・・?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null