新しいものを表示
orange さんがブースト

あー理解したわ..csproj に書く情報を埋め込めるようにしただけだわコレ

> ちなみに、「#」から始まるディレクティブはほかにもあり、「NuGet」パッケージの参照(#:package)やSDKの指定(#:sdk)、「MSBuild」のプロパティ設定(#:property)といったことも行える。

なんか、今までのdotnetコマンドでは、トップレベルステートメントで書いた時に限り、
dotnet run --project ./foo.cs
ってすれば強引に実行できたらしい・・・?><

orange さんがブースト

スクリプト的に.NETさわりたい気持ちは分かる

ただMS的にはF#とかPowerShellとかとかち合っちゃう気もする

スレッドを表示
orange さんがブースト

dotnet は dotnet でプロジェクト生成するところからはじめるから,たぶん今まではできなかったんだと思う

dotnetコマンドちゃんと使ったことなかったけど、csc.exeと違って、.csなソースコードだけじゃビルドできなかったっぽい・・・?><;(使い方間違ってる?><;)

dotnetコマンドを改良して、構文もちょっと変えて、直接実行しやすくしただけっぽい><
あと、.csなファイルに実行ファイル属性をつければ、自動でdotnetコマンド経由で実行されるようにできる(つまり普通に実行ファイルとして扱える)っぽい><

orange さんがブースト

なんじゃこれ.C#インタプリタでも作ったのMS?それともJITコンパイルするだけ?

Announcing dotnet run app.cs - A simpler way to start with C# and .NET 10 - .NET Blog
devblogs.microsoft.com/dotnet/

オレンジのアクロバットな工夫が不要になる・・・?><

C#コードを単一ファイルでスクリプトのように書ける言語機能が「.NET 10」でテスト中 - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/doc

ハリボー、大麻成分検出で「ハッピーコーラ」リコール オランダ 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
afpbb.com/articles/-/3580545

あ!><; 10インチってハーフラックサイズのことか!><;

シンセとかも放送局用機器とかも19インチだし、逆に10インチラックわからない・・・><

orange さんがブースト

奥が深い?「EIA規格」改めて理解!|サウンドハウス
soundhouse.co.jp/contents/colu

普通に19も使われてるっぽいな

スレッドを表示
orange さんがブースト

音響機器は10インチがメジャーな印象があるけど、そっちの界隈ではないのでわからん

orange さんがブースト

19インチラックって、音響器機にも使うのかな?

LLMって、コードとコメントの齟齬は見つけてくれるけど、どうにかしたら(?)、例えば関数に契約プログラミングみたいな『条件』をコメントに書いたら、その関数を呼び出す側で契約違反になってることを検出して、結果的に(完璧では無い)契約プログラミング(のようなもの)って出来ないのかな?><;
コード全体が巨大だと無謀なのかな?><;
(巨大な場合は、呼び出し側のコードと呼び出される側のコードをどうにか切り出してからLLMに見せる必要がある?><)

むしろSNSしか見てないと、SNSが世間では無いように感じるのかもしれないけど、ニュースを見まくってると、SNSってわりと世間><

国会までは行ってないけど報道されて是正された最近の事例だとこれとか><

【独自】ラーメン食べて戻ると「罰金1万円」ちゃんと駐車したはずが…“隣”のドラッグストア駐車場だった|FNNプライムオンライン
fnn.jp/articles/-/852025

「無断駐車で1万円」“罰金”貼り紙→実際は共用 ネットで炎上、ドラッグストア本社が謝罪(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/dd81

ある程度それはそうだけどある程度以上はそうではないかも?><
なぜかというと大規模な炎上って、出発点がSNSであっても、結局大きければ報道されるし、もっと大きければ国会でとりあげられたりするので、別にあらゆる炎上がSNSに閉じてるわけではない><

orange さんがブースト

SNSにいる時点で割と逸般人で、その中でもさらに特殊な人たちだからなぁ

SNSは世論ではないは永遠に言い続けたい

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null