押すとCopilotが起動する 謎
内部的には「左Shift」+「Windowsキー」+「F23」を同時に入力する仕組み
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Copilot%E3%82%AD%E3%83%BC「コンピュータは数百万倍の性能になったのに、社会の生産性が数百万倍になってないのはなぜ?」学生からの質問を真面目に考えてみた - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2553699
これ3通り答えられそう><
1. そもそも、あらゆる大半の問題のボトルネックは計算機以外にあるので計算機の性能と何らかの生産性は直結しない><
湯沸し器をコンピューター制御にしたところで、同じ消費電力の湯沸し器の数百万倍の早さで湯を沸かせるわけではない><
2. 数百万倍までは行かなくても大幅に必要な人員が削減されて生産性が向上している分野はある><
3. 計算機性能がn倍になった時、プログラマはn倍怠慢になり、ソフトウェアの効率は1/n以下に悪化する><(ヴィルトの法則(のオレンジ版><))
ドイツの病院食は在独日本人の義務ツイートだと思うので夕ご飯のお写真をみなさんどうぞ「命を繋ぐため、って感じの」 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2553682
ドイツの質素どころか工夫が足りない食事文化は強く嫌ってるけどドイツパンは大好物なオレンジはわかる><
これたぶんめちゃくちゃ美味しい><
そういえば、東大でプログラミングの初歩ってどう教えてるんだろうと思ってググったら、教養学部がC++で工学部がJavaで「逆じゃないの!?><;」ってなった><(?)
プログラミング基礎 - 教養学部 - 東京大学授業カタログ
https://catalog.he.u-tokyo.ac.jp/detail?code=08X1007&year=2024
プログラミング基礎 - 工学部 - 東京大学授業カタログ
https://catalog.he.u-tokyo.ac.jp/detail?code=FEN-SI2d01S1&year=2024
日本風の町並みが魅力的なスローライフ『清宮物語』ケモ系住民まで!妖怪たちが人の姿となって暮らす島での生活【プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
https://www.gamespark.jp/article/2025/05/20/152825.html
なんか中国人から見た日本みたいなマップと思ってデベロッパーをググったら、中国の杭州市の会社だった><
Open Font License化すれば、絵文字が使われ始めた当初の絵文字混じりのテキストを当時の絵文字で表示できる><(ので、歴史的価値(資料的価値)があるよねって言いたかった><)