新しいものを表示

これはうまくいった!><;
(IncrementHogefugaX()を書いてそれを複製コピペしたらこうなった><)

スレッドを表示

VS2022のv17.14 Preview 3のアダプティブペースト試してみたけど、さっきの記事から想像してオレンジが期待してたのは、「例えばインクリメントする関数を書いてコピペして複製したらデクリメントに書き換わるのかも?><」って思ってたんだけど、そうならないんだけどどういうことなの?><;

Switch2の抽選で喜んだりがっかりしたりしてる人がマジで大量に居るの、わりとわけがわからない><
(PCのゲームにはやりたいのいっぱいあるけど、ゲーム機でのみリリースのゲームでやりたくなるの(ジャンル的に)ほぼ無い><)

orange さんがブースト

そとづらはいじれるとは思います.

でも例えば,アクションゲームのキャラのバフ / デバフみたいなやつで「経時的な減衰」を作りたくなったらどうだろうか.ゲームロジックを少しでも考えようとするとすぐに数学が顔を出すと思うんすよ.

趣旨的には同意というか、実際にその学生はゲームを作れなそうとは思うけど、
今のゲーム開発環境で本当に高校レベルの数学知識が予め必要なのかは、オレンジ的には疑問かも><
今のゲーム開発環境って、ある意味ツクールシリーズみたいな感じじゃん?><
(ストレージ容量の都合でオレンジは実際にはやったこと無いけど、)アセットフリップなFPSとかならコード1行も書かずに作れちゃう訳でしょ?><
小中学生でもググりながら作れるんでは?><

orange さんがブースト

これは多少口が悪いと思うけど、バカ学生ほどカリキュラムとは関係ないテーマで研究やろうとして失敗するのです。カリキュラムは分からないけど○○なら、みたいな気持ちで安易に茨の道に踏み出す。

もう何度も見ました。

スレッドを表示
orange さんがブースト

最低限、高校の数学はわかってないとあかんですよ

CGは数学のカタマリなのです

スレッドを表示
orange さんがブースト

バカ学生が「Unityで自分もゲーム作れるかも!」で挫折するのそれなのかもしれん

orange さんがブースト

オタキングが言ってた
「陽キャは楽しいことに自分が無条件で参加できると思ってるし
陰キャは楽しいことに参加するには資格がいると思ってる」
にすごい納得した陰キャです

Effortless adjustments with an adaptive paste - Visual Studio Blog devblogs.microsoft.com/visuals

"・Supporting language translation, human and code-based"

これよくわかんないけど、日本語でコメントが書いてあるC++のコードを、英語でコメントが書いてあるC# のコードに張り付けると、英語でC# に変換してくれるみたいな意味・・・?><

コードをコピペしたあとの雑務をAIが肩代わりする「Visual Studio」新機能がテスト開始 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc

しゅごい><

これが20年物くらいのボロいF-150に乗ってて、「俺たちはグローバル化によって虐げられてきたんだ」とか言うならわかるけど、たぶんアメリカ現地で中古で買っても日本円で少なくとも500万円以上はしそうな新しいフルサイズピックアップトラックに乗ってて「経済的に苦しい」ってなんのジョークなのか?><

なんか、シルバラードのそんなに古くない年式に乗ってるウェストバージニアの共和党支持者が言う経済的な「苦難」ってなんやねん><(エセ関西弁)
ってものすごく思う><

蛍光灯の破片が給食に混入 取り除いて児童に食べさせる 新潟 | NHK | 教育
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

"...市のマニュアルでは、異物の混入が疑われる際は、給食を中止すると定められていて、市の教育委員会は再発防止を徹底することにしています。"

アレルギー事故の再発防止を誓った1年後に再びアレルギー事故を起こして、さらに半年後にこんな事故を起こした市の教育委員会が言う"再発防止を徹底"って、なんの説得力も無いよね><

2023年11月15日
「児童はつらい思いを…」食物アレルギーの緊急対応を学ぶ教職員 “18分も”かかっていた『エピペン』 | 新潟のニュース・天気|BSN NEWS|BSN新潟放送 (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn

"【参加した教職員】
「もしかしたら危ないかもしれない、これがアナフィラキシー症状につながるかもしれない、という『危機管理意識』をしっかり持って職務に当たることが大事」"

で、この約1年後に同市で再び給食時のアレルギー事故への不適切対応を起こしてるわけです><

なんもなくて、ただ「蛍光灯が割れたのはいっちゃったけど、取り除けばだいじょうぶと思った」ってだけであればホームラン級の馬鹿でも教師になれるんだなって話で、研修受けるなりしてあれだろうけど、
直近に給食に関する事故をすでに起こしてる学校の教師が安全側の判断をしなかったとなれば、隠蔽を疑われてもしょうがないし悪質><

アレルギー事故が無い状態でならあれだけど、市内の他校(?)も含めて連続でアレルギー事故が起きて安全性が問われてる中でこんな事をやらかしたわけで、上の責任者もペナルティを受けるべきなのはもちろんとして、この蛍光灯を食わせた"20代の男性担任教諭"と"60代の女性介護員"、マジでクビにすべきでは?><
事故を何の教訓にもしてなかったって事は、反省からの改善の余地なんてないでしょ?><

あ、これは別の事例で、この事例があって報告書が作られて、その後さらに2024年9月11日に(同市の別の小学校である?)直江津南小学校でアレルギー事故を起こして、その直江津南小学校で、今回、割れた蛍光灯(灯具じゃなく蛍光管)を食べさせる事案が起きたって事っぽい!><;
悪い意味で、すごい!><;

スレッドを表示

2024-09-17
上越市給食アレルギー事故 診断名知りながら公表せず 専門医の検証は市教委発表と反する結果に - 上越タウンジャーナル
joetsutj.com/2024/09/17/174806

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null