どうやったら覚えられるかさっぱりわからんに覚えればいいって全くソリューションにならない><
[B! 英語] 高校の英語の先生、「『英語の構文150』を全部暗唱すると英語話せるようになりますよ〜」って言ってたの冗談だと思って笑ってたけど、あれガチでやってんな→「うちの高校でもやってた」
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@mumimushunyu/p/CZRkBXX
The Japan Tariff Myth That Just Won’t Die: Why are Japanese streets empty of US cars? It’s no mystery — they're not good enough. : r/technology https://www.reddit.com/r/technology/comments/1jur32m/the_japan_tariff_myth_that_just_wont_die_why_are/
日本の道路をアメリカ車が走っていないのは「シンプルに品質不足だから」と海外メディアがツッコミ - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20250409-japan-tariff-myth/
先月30日に行われたこのデモ、おもちゃみたいなサイズのトラクターも大量に走ってるけど、この33台のトラクターを運転してる農家の方々の田んぼの総面積って なんhaなんだろうね><
持続可能な米生産を 14都道府県でトラクターデモ(動画あり) / 日本農業新聞 https://www.agrinews.co.jp/news/index/297405
200hpオーバークラスのトラクターでやってたら3台か4台程度で賄える面積なんじゃないの?><
[B! アメリカ] 日本の左翼が、アメリカの製造業が復活するわけない、の大合唱で笑う https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250408203344
この増田がどう馬鹿なのかはブコメの方々が既に指摘しまくってるのであれだけど、
これ見てふと思ったけど、そもそも日本の農政で自給率上昇派(?)って保守の人の方が多いんでは?><
[B! 文化] 「味覚は教養」なので、料理の特性や背景を理解せず自分の知識や経験だけで判断すると見当違いな評価をしてしまう場合があるという話 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2535970
教養というか「わからないから理解できないのであって、わかれば文脈を理解できる」という知ろうとする姿勢を持っているかだよね><
味覚に限らず、好こうが嫌おうが背景を知る事を疎かにしてると、知識がつかなくなってって見当違いというか、知識をもとに評価する能力がつかなくなって物知らずになっちゃう><
教養って結果としては知識の量だけど、姿勢や方略的知識(学び方のスキルに関する知識)でもある><
[B! 増田] オープンワールド苦手民 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250406160751
脳内のデータが地理ベースな人(><含む)かそうじゃないかでも大きく好みが変わりそう><
江戸時代の「Google マップ」? 「れきちず」が全国に対応 - やじうまの杜 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2004907.html
三菱発動機可児久々利地下工場隧道群 by.くるまみち https://sputoyo877.com/mitubisikukuri.html
欧米から来た人がドンキとかヨドバシに歓声を上げるのは、あちらの国々では資本主義と言いながら商品の多様性が失われているから説「選択肢がなさすぎる」 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2535851
アメリカかぶれなのでアメリカの普段のお買い物動画もたまに見てるけど、数なくとも食品関連でウォルマートのフルサイズ店舗ならば日本の一般的な大きめなスーパー(アメリカ基準では小さめ)よりも圧倒的に品揃えが多様だと思うんだけど><
売り場面積が全然違うから当然かもだけど><
例えば日本のスーパーで10mくらいの長さの棚が全部シリアルとか全部アイスクリームとかあんまり無いじゃん?><