><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
オレンジがめげずに打ち上げ用カウントダウンクロック&シーケンスデータをを作り続けてたら、もしかしたらこういう人も使ってたかもしれないと思った・・・><
とりあえずなんだかわかんないけどヨシ!👉
一段目のテレメトリ途切れたの25kmくらい?><
VTuberさんの配信の方で見てるけど、10年くらい前のオレンジもこのくらいエキサイティングに打ち上げ見てたなって思った><
フィートの方はむしろ飛行機のこのくらいってわかりやすい><
複数の単位で表示すればいいのに><;
H3 FIPのようなイケてる軌道表示はありがたいけどヤードポンド法でのテレメトリ表示は滅ぼすべきである
高度表示がマイルに変わった?><;
ちなみに見始めたらT+30でした><
mphはあれだけど、フィートはわかりやすいじゃん?><;
順調に加速してるけどヤードポンドは滅んで
テレメくれるのはうれしいけどヤードポンド法は滅ぼすべきである><
HEMTTかわいい><(8:10辺りから)
"01-12-2025 Santa Monica, CA - Palisade Fire - National Guard Deployed - Governor Visits" を YouTube で見る https://youtu.be/NfYBJzOxPIk
燃えた車の撤去作業用?><
毛虫かわいいで画像検索すると、かわいいと思う画像と最高にギョエー><;ってなる画像の両方が出てきて、なんで画像によって両極端な感覚になるのか自分でもよくわからない><;(毛虫がそもそも嫌いな人には、すべての画像がギョエー😫なんだろうけど><;)
高所恐怖症の人が少なすぎたら、転落防止柵とかも減りそう><
先端恐怖症があった方が生存率が高かった回、あるかもしれん
オレンジは虫は基本的に嫌いだけど、小さい頃から毛虫はおともだちなので、先天的に「もふもふしてるやつは味方><」って機能がついてたのかも><
虫なんかの「怖さ」は何パターンかありそうね
根拠はない思い付きだけど、進化論的発想で考えると、ランダムに恐怖症が発生する集団の方が、脅威の検出(?)の能力が高くなって、集団の生存の可能性が高まりそう?><
オレンジも自分でなんでボタン恐怖症なのか説明できないし、一方で蜘蛛恐怖症とか蛇恐怖症の人を見ると「なんで!?><; こんなにかわいいのに><;」って思う><;
思考の /dev/null