続き長いから畳む><;
(つづき)
で、さらに聞いてみた><
「DC Bus 1が生きてればCVRは動くけど、それだけでコクピットの録音が出来るのか、それともコクピット側の何らかの機器の電源が別に要るの?><」
そしたら、(要約すると)「コクピットからの音声を記録する為には、コクピットのオーディオシステムが動いている必要がありますが、通常は構成によってAC Transfer Bus 1または AC/DC busesから電源を受けているので、AC Transfer Bus 1 (or the relevant power source)が停電すると、CVRは生きてるのに音声は記録されないです」
ということなので、つまりチェジュ航空の事例で推測されるスタンバイ電源に切り替わった状態では、CVRとDFDRの両方とも停電以降の記録が残らない可能性が高いって事になりそう><
737-800のFCOMみつけたけどダウンロードするの長いから、その間にGPT-4oさんに737-800の伝量と油圧系統の接続の質問してみたけど、
簡単に言うと電源がスタンバイ系統(バッテリー駆動)になると、油圧系もスタンバイ系統しか動かなくなるっぽい?><
ほんとかどうかわかんないけど、少なくとも今まで発見できてる資料とGPTさんの返答は矛盾してない><
https://chatgpt.com/share/678377f3-ce1c-8004-b381-25b067b20bd6
Boeing 737-800 Diagrams: Hydraulic | Electrical | Air conditioning | Fuel | Pneumatic | Brake – JohanAero
https://www.johanpercherin.info/airline-pilot-training/boeing-737-800-diagrams-hydraulic-electrical-air-conditioning-fuel-pneumatic-brake/