新しいものを表示

これは残念ながらオープンアクセスでは無いっぽい・・・><

スレッドを表示

英語論文(の一覧の論文のようなもの)の機械翻訳の引用>< 

mentalclinic.com/disease/p1169
"「注意欠陥/多動性障害(ADHD)に罹患している米国の推定800万人の成人は、講義室でじっと座っていることがほぼ不可能であったり、学期末のレポートを書くことに集中するのが耐え難いほど困難であると感じるかもしれません。しかし、これらの人々は、新しい曲を作曲したり、車をいじったりするのに一度に何時間も費やしていることに気付くかもしれません。 コンピュータコードを書く、またはテレビを見る(Kessler et al.、2006)。「過集中」(HF)という用語は、ADHDの個人が頻繁に報告する、この高まり、集中した注意の状態を特徴付けるために使用されてきました(Brown、2005;コナー、1994;Ozel-Kizil et al., 2016)」と書かれています。"

気が散りまくるからこそ、散った先にものすごい集中をしちゃうので、ADHDで過集中によるネトゲ廃人とかわりといる><

ちょうどいい説明がみつからなかったけど><;

大人のADHD - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科
mentalclinic.com/disease/p1169

"また、衝動性の現れ方として興味のあるものに没頭してしまう過集中という特徴があります。"

過集中に関する論文の一覧の論文みたいなの見つけた><

Hyperfocus: the forgotten frontier of attention - PubMed
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/315413

どういうことなのってなったので、いま頑張ってADHDの過集中に関する論文を探してます><;

あれっ?><; 全く逆な説明が><;
» ADHD(注意欠陥・多動性障害)新橋メンタルクリニック
shimbashi-mental.com/adhd/

もしそっち系の障碍がある人であれば、少なくとも割合上は論理的思考力自体は健常者よりは高い可能性が高いんだったはずなので、
ステップバイステップで、発言の矛盾をひとつずつ突き詰めて行くやり方をすれば、結果的に矛盾に気づける可能性が健常者よりは高そう><

プログラミング関係であれば、プログラミング学習に必要な方略的な知識が、まさにまるでプログラミング自体の知識のような構造してるじゃん?><
そういう風に関連する部分を見出して、どうにかこうにかその人の興味の範囲に結び付く部分を使って教えることで興味を持ってもらうのが、それこそそこらのメカ音痴にエスパーテックサポートする場面でさえも結局手っ取り早いかも><

オレンジがたぶんそれっぽい性格(?)だからこそ思うけど、いかにその知りたい事や気になってる事に対して、何らかのアドバイスがどのように関係していてどのようにおもしろいかを中心に説明することで、それ自体も興味の内側に入るようにするのがいいかもって思うかも><
実際オレンジが不特定多数に一方的に説明する時(?)も、どうおもしろくてどう関係するのかとか、メタな構造である事なんかを説明しようとしてるはず><

orange さんがブースト

これもう指導困難じゃねぇかと思うんだが

スレッドを表示
orange さんがブースト

今日もADHD?な学生を指導してて思ったんだけど、そもそも助言しても無駄みたいな気がする

自分が知りたいこと、気になっていることが意識の一番前にあるから、それとは直接絡まないような(たとえば「問題を解くときは常に○○してみなさい」みたいな)アドバイスは一瞬で流れ去ってしまうんだよな

全然こういうレベルじゃなくごくごく初歩的なものだけど、なにも参考にせずにごく最小限のウェブブラウザコンポーネントを書いたことある><
「こうすれば作れるはず><」で実装したので既存のウェブブラウザが同じような構造をしているのかすら知らない><

orange さんがブースト

[作って学ぶ]ブラウザのしくみ──HTTP、HTML、CSS、JavaScriptの裏側:書籍案内|技術評論社
gihyo.jp/book/2024/978-4-297-14546-0

家族の人同士はLINEやメールでやり取りしてるらしいけど、オレンジはLINEしてなくてメアドも知らないんだけど、家族の人その1が入院した時に家族の人その2に「メールくらい送ってあげれば?」って言われて「そもそもメアド知らない><」って言ったら「マジで!?」って驚かれたけど、そもそもそもそも家族の人その2とオレンジも相互にメアド知らないじゃんって思った><(?)

メール、パスワードリセットとかの為にごくまれにメーラを起動したタイミングで、中身を全く見ずに「すべて既読にする」にするようになった><

オレンジへの確実な連絡手段、マストドンのリプくらいしかない><
IMの類はもちろん、DiscordもSteamのフレンド機能でさえも、どうせ誰にも話しかけられないし、1年位前から(?)めったにログインしなくなった><

「そもそもオレンジに重要なメールが届くことなんてないだろう><」という割り切りがあるので、ネット通販使用時とかパスワードリセットの時くらいにしかメール確認しないし、
そのせいでネットで仲良くなった北海道住みの人が北海道大停電の時に「なんかわかることがあったら教えてほしい」的なメールを送ってきてた事も停電が終わってしばらく経ってから気付いてごめんなさいした><;

オレンジはプロバイダ側のメアドのメール(niftyserve(パソコン通信)から続く30年くらい維持されてるメアド)は15年くらい全く見てないので、未読メールが何通になってるかすら全くわからない><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null