新しいものを表示

川崎地質(株)【東証スタンダード市場上場】の先輩情報一覧 | マイナビ2025
job.mynavi.jp/25/pc/search/cor

それは建設に近い方(作る方とか設計する方)であって、建設コンサルタント系は地学の需要が高いんじゃないの?><(特に地質コンサルタント系とかそのまんまじゃん?><)
有名人あんまり知らないけど、例えば赤色立体地図の人であるアジア航測の千葉達朗氏も地学出身の人だし><

orange さんがブースト

土が好き→食いたければ土木工学狙いなはれ
地図が好き→食いたければGIS扱ってそうなとこ狙いなはれ

やなぁ。

この子、好きなことを仕事に活かせるような器用な子じゃないわ→地学とかどう?

という選択肢ではないか?と。

orange さんがブースト

地学の知識・人材が土木建築系に必要とされる?

ないよ、そんな需要。

(むかーしむかし、日本がバブルにまみれて人を取るのが難しかった頃にはうっかり取っちゃうこともあったそうじゃ…)

orange さんがブースト

"Shady Maple Lancaster County to Ephrata Drive!" を YouTube で見る youtu.be/oQmR20RbDCA

10:04~ DDI交差点を通過する時に"THIS IS A CRAZY INTERSECTION"って出てて、DDIが珍しい地域の人の 地元のDDIの場所って、そういう認識になるのかって思った><;

高速道路も含めて、制限速度が高い区間の完成状態が4車線で2車線は暫定みたいになってるの、量と速度を分離して考えてないからそんな事になってるんだと思う><
郊外は制限高いけど2車線で、市街地は制限低いけど交通量が多いから4車線って方式、日本だと少ない気がする><

orange さんがブースト

高速道路のような中長距離用途の道路、速度を重視するんであれば必ずしも4車線にする必要はないし、安全重視もレーンの幅やそれこそ対向車線との分離が重要であって、4車線にするかどうかは容量の問題であって、制限以下で走る低速車両の追い越しが必要であれば、部分的にそういう区間を作ればいいのであって、全線を4車線化する必要はないじゃん?><

中央分離帯あり4車線よりは、3車線相当の方が幅は狭いじゃん?><
で、レーンごとの余裕が出るから、例えば北海道のR5内陸区間とかでそういう構成であればアメリカなら集落内45mph(70km/h)、集落外55mph(88km/h)とかじゃん?><
無理に4車線の高速道路を作るよりその方が多くの道の制限速度を向上出来て、片側1車線で多くの道が80km/h制限ですとかなら平均速度をかなり向上出来るじゃん?><

日本の主要な道路、路肩も満足にない2車線か、そうじゃなければ中央分離帯ありの4車線ってなってるけど、3車線分の車道で、広めのレーンと広い路肩にして制限速度を上げるってしてもいいと思うんだけど、なんで頑なに4車線にしたがるのか?><;

1960年に道交法が作られた時に60km/hになった(?)ってwikipediaに書いてあるけど、前身の道路交通取締法の時にはどうなってたんだろ?><(道路交通取締法施行令で決めてたっぽいけど、デジタルテキスト化されてないから簡単には調べられない><;)

なんで日本の一般道、60km/hになったのか謎><(同じような道、欧州では80km/h、アメリカでは70km/h~(45mph~)のイメージ><)

通説な?燃費走行、日本では60km/hでアメリカでは100km/h(63mph)くらいになってるの、謎><

そういえば、オレンジの母親、和文タイプライターの資格持ってるはず><(商業な高校出身)

orange さんがブースト

中身読んで「マジで?><;」ってなった><;

スレッドを表示

なんか見つけた><

コミュニケーションスキル要件検証環境の開発と評価 jstage.jst.go.jp/article/jphf/

ていうか実用面でのコミュニケーション能力って、工学に近い分野かも感><

orange さんがブースト

コミュニケーション能力と文系理系は完全に別だと思います

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null