でも「足あと」が mixi 文脈に吸収されて breadcrumb とは別の (というか反対と言ってもよい) 意味になってしまうし、何にせよ自然な訳は難しかっただろうし、であれば一応は教養と呼んでもよさそうなヘンゼルとグレーテルに賭けるのはそこまで筋悪ではなさそう
(なおどちらが先かは知らない)
まず本質的な機能としては identifier (他の何かから区別して識別できること) であることを重視したいので、「似たりよったりのブラウザアイコンが無数に並んでいる」と「ブラウザであることは全くわからないが明らかに違うものとして区別できるアイコンが並んでいる」だったら後者の方がエコシステムとして良好な状態な気がしますね