新しいものを表示

FS22、フォレージハーベスターでコーンサイレージ作り><(飼料用収穫機でトウモロコシを牛のエサにするやつ><)

「日本語の言葉や名前はアフリカのものっぽく聞こえる」と海外の人が感じる理由 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240622-jap

orange さんがブースト

食器で「トルコ行進曲」演奏しました。 Turkish March kajii#2 - YouTube youtube.com/watch?v=VOCHuJ5wFgo&si=0niRGVpsttXOCf_a

実用面(?)では、スマホのタッチパネルをドラムパッドにするやつの方がずっといいだろうから、あくまで宴会芸用かも感><;

お皿の違いを学習(?)させて、このお皿の音はスネアにして、このお皿の音はシンバルにするとか出来たら、お箸とお皿でドラムセットになるだろうし、識別がふたつ程度でもドラムロールくらいはできそう><

小皿のそばにそのアプリを実行してるスマホを置いて小皿をお箸で叩くと、ドラムの音がするアプリ><
宴会用><;

音声の分離処理の性能が上がってきてるし(?)、お箸で小皿を叩いてる音だけを分離・認識して、デジタルドラムにするアプリって出来ないのかな?><

タバコ式ブレスコントローラもうまく行きそう><;

orange さんがブースト

煙を口に含んで口から出る煙をカメラで捉えてブレスコントローラに(???)

派生で、細長く割いたティッシュに水をつけて鼻の頭に貼りつけて、それをふーふーしてる所を撮影してブレスコントローラにするアプリも思い付いた><

風船ガムよりも風船の方がコントロールが楽?><;

突然思いついたけど、風船ガムを膨らませてるところをスマホカメラで撮影して、膨らむ速度を計測してブレスコントローラにするアプリってどうだろう?><;

orange さんがブースト

ゼロからはじめるEWIスタートガイド(CD付) | よしめめ |本 | 通販 | Amazon amzn.to/4ba0cEB

SNSで話題になったドンキ「フライドチキンの皮だけ弁当」 単なる“悪ノリ”ではない「偏愛めし」が生まれた背景(3/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン itmedia.co.jp/business/article

"皮だけ弁当が大きく注目されたことを受け、ドンキでは7月にフライドチキンの皮だけが入ったおつまみを投入する。"

!!!!!!><

『現代用語の基礎知識』は、今でも紙の本で毎年出てるっぽいから、年ごとの言葉の移り変わりが知りたければそっちを使えばおk?><;

そういえば、知恵蔵とイミダスってどうなったんだろう?><; と思ってググったら、

知恵蔵 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A
"...2008年以降は紙媒体での提供を休止し、..."

イミダス - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A
"2006年に休刊"

諸行無常><;

スパコン「京」も今さら「あの仕分け自体はそんなおかしな話じゃなかったのか・・・」ってなってるけど、仕分けより前からなんでも頭突っ込んでニュース追ったりしてる人には「ペタコンって経緯めちゃくちゃすぎじゃん」って知られてた><

リニアの話も、土木系の雑多な知識をつけてたら「出来るわけない><」ってなるけど、世間の皆様の多くどころかJR東海の方々までもそういう知識をつける事を怠ったので、今さらこんな事になってる><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null