新しいものを表示

あとオレンジは、ナデシコのオモイカネの起動アニメーションを再現するアプリをごく短期間使ってた><(若気の至り)

エヴァ風のカウントダウンタイマーで、すごくそれっぽいやつが流行ってたけど、あれって今もどこかで配られてるのかな?><;

エヴァのテレビ版放映直後辺りの時代、PCのデスクトップをエヴァ風にしたり、エヴァ風デスクトップアクセサリ作るのも流行ったし、極太明朝体みんな使いまくってた><(オレンジ含む)

orange さんがブースト

route 2015 all around the EVANGELION
route2015.evastore.jp/interview/01/3/
> エヴァのあの明朝体はどこで買えるのか? TV放映以後『マティス-EB』を買い求めたユーザーの多くは、同人誌制作などでDTP環境に親しんでいた熱心なファンだったという。
ファンが買うにしても多くのファンはフォント買っても使い道なくない?と思ったらそういう

参考文献><(?)

混ぜて固めるだけ!オリジナル角砂糖を作ろう | 砂糖を学ぶ | SUGAR LAB / シュガーラボ nissin-sugar.co.jp/sugarlab/st

ふと思ったけど「砂糖と塩を間違えたくない人の為のカラフルシュガー」ってあったら売れそうな気がするけどどうだろう?><
例えば薄い水色で着色されてて、星形の黄色い砂糖の塊が入ってる砂糖とか、おしゃれ商品でなおかつヒューマンエラー削減デザイン商品><

「マジでやめたがいいってこの並び。笑」とあるサラダバイキングの紛らわしすぎる配置に「全然笑い話じゃなくて、命に係わる」という懸念の声も - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2386384

UXデザイン><

今日の話題で言うと、ペタコンの経緯もそうだし、ライトレール云々もそうだけど、「オレンジの方が詳しい><」とか、「オレンジは知ってた><;」ってなるの、
さっきのスーパーマリオの「スーパー」命名の謎もそうだけど、なんでもかんでも興味持って、誰ももう気にしてなくてもわかるまで調べるってしてたら、オレンジばっかり「知ってた><」になりまくるのある意味当たり前なのかも><;
「スーパー」の謎だって、書いた内容に限らずこれを調べる為に周辺の知識まで調べて本題に限らない無駄知識を多数得られたし><;

oh...><;

プロジェクトXで「京」が取り上げられてたが、事業仕分けについては「事業仕分けも乗り越え……」みたいな、わずか数秒しか触れられてなかった。 - nmcli のブックマーク / はてなブックマーク b.hatena.ne.jp/entry/475506538

orange さんがブースト

オレンジ以外誰も深く気にしてないだろうしもう誰もこの話してない気がするけど、オレンジは調べた・・・・><

1980年~1984年にかけて8bitマイコンのゲームで発展的移植作を中心にスーパー○○というタイトルのゲームが多数あるし、一般的な命名であったっぽいので、マリオブラザーズの続編に「スーパー」という語をつけたのも、当時の風潮として自然っぽい><
同じく宮本茂氏が関わった「スーパー」を続編につけた同時期のゲームとして「スーパーパンチアウト!!」というアーケードゲームもあるらしいし、そのくらい一般的な命名っぽい><

もう誰もこの話してない・・・><

そういえば、フジテレビのニュース番組のスーパータイムっていつ始まったんだろうと思ってググったら1984年で、スーパーマリオの前年なので、その頃の流行語?><

FNNスーパータイム - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/FNN%E3%8

元々マリオブラザーズがあって、それの続編(?)なわけで、大幅にゲーム内容が変わった点をどういう単語で表すかってなってスーパーになった経緯だろうけど、
じゃあなんでスーパーって語を選択したのかは確かに謎><

orange さんがブースト

よく考えたら「スーパーマリオ」の「スーパー」って,どこから来たんだろう.ファミコンのころからスーパーついてたよね確か.

対外試合で負けた部員に「全員丸坊主か俺が辞めるか」…大半の16人が丸刈り、教諭を文書訓告 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/2024061

丸刈り強制はダメってわかったという事は、つまり辞めるんだよね?><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null