それはそうだけど、文末に「。」をつけると云々みたいな話とかもあるじゃん?><;
LINEで句点「。」は誤解を招く… “マルハラスメント”とは? 若者世代「冷たい、怒ってる、冷めてる、もう会話が終了という意図なのかなと」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2883ea7ff061af155f6491339a42cb75f8648092
違う世代や違うコミュニティーに居たら「????><;」ってなるような物事もいろいろあるわけで、あれかも><
何もわからん人相手でも話したくなるほど好きなことなら本人に語ってもらえばいいし、そうでもないなら付け焼刃の知識で喋ってもいいことないし、人間と喋るためだけという目的で付け焼刃にしないほどの本気は出ない
何を知るにせよ調べるにせよ動機の中核はそのものについての自分の関心であって、「こいつが興味持ってそうだからコミュニケーションのために調べておこう」みたいなコミュニケッション中心の考え方はしないので
例えば、適当にググって出てきたZ世代の多様性云々が書いてあるサイトだけど
https://offerbox.jp/company/jinji-zine/zsedai-tokucho/
"2022年にBIGLOBEが行なった「Z世代の意識調査」によれば、全国の18~25歳の男女のうち「多様性は大事だと思う」と回答した人数は、8割を超えるものでした。多様な考え方や価値観を大切にするZ世代は、自分と異なる人種やジェンダー、人生観を持った人を受け入れる傾向があります。..."
これ自体も(日本での調査の)統計的な話であり、例えばZ世代の中にも例えばアメリカのものすごいガチガチな宗教保守派の人とかも当然居る><