新しいものを表示

輸血というか「地獄へいくこと」でいいかも><

orange さんがブースト

輸血の苦痛はそもそも構造が違うので並立させないでください

orange さんがブースト

1. 「いかなる主観を持つ人間にとっても『人生には苦痛がある』がいえる」
2. 「人間を生誕させることは人生を与えることである」
3. 「よって、人間を生誕させることは人間に苦痛を与えることである」 (1と2より)
4. 「人間に苦痛を与えることは避けるべきである (道徳的でない)」
5. 「よって、人間を生誕させることは避けるべきである (道徳的でない)」 (3と4より)

どこを否定したいのか、はっきりしてほしいです

ていうか、道徳なので多数派の主張の方が矛盾してても受け入れられ少数派の主張がリジェクトされる謎論理空間 と言うことであれば、反出生主義者が多数派じゃないんだからそもそも反出生主義は道徳的に受け入れられない(出生は避けられるべきものという合意はない)となるかも><
エホバの信者の数と反出生主義者のどっちが多いんだか知らないけど><

だいたいそうで、地獄に行くくらいなら死んだ方がましだし、反出生主義者のいう『苦痛』を受けるくらいなら生まれてない方がまし、それぞれにとって、ってことかも><

orange さんがブースト

結果的に社会で受け入れられなかったというだけで地獄という苦痛を避けるために輸血を拒否したというのは本人にとっては妥当な論理的判断だったというだけでしょう(ということだよね?)

orange さんがブースト

輸血するにせよしないにせよ苦痛のリスクを避けられない、だからこそどちらの選択を行っても「同程度には仕方ない」、同程度に仕方ないからこそ所属する人間の価値観が多数決的に表れてくる、それが現状ですよね。

で、「生まれることで苦痛を被る」と「生まれないことで苦痛を被る (そんなものはない)」は「同程度に仕方ない」ですか?
後者は明らかに (苦痛を感じる新たな生命にとって) ゼロリスクだけど

スレッドを表示
orange さんがブースト

輸血をしない選択は「輸血を受ける権利の剥奪」とも考えられるはずですが。
輸血されなかったことにより被る苦痛は「地獄へ行く」よりも常に必ず小さいと主張してます?

まあそもそも私は苦痛の大きさの話をしてないんですが

スレッドを表示

シンプルに言うといいかも><
輸血は避けるべきか?><
生まれてくることは避けるべきか?><
定義出来ていない『苦痛』なるものが避けるべきものかどうかなんて主観的なものでしかないし、人生が避けるべき苦痛かどうかも個々によるんだからそもそもおかしな話で、ある者にとって「避けるべきもの」と考えるのであれば意思表示できない対象の『苦痛』を避けてよく かつ 道徳であるので科学的な判断は不要というのであれば、『苦痛』を起こさないために意思表示できない他者に輸血を行わせないという考えをも認める事になるかも><
輸血が避けるべき苦痛を導くと誰が考えたのか?><

orange さんがブースト

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

これ、輸血により回避される苦痛を天秤に乗せていない時点でそもそもおかしいですよね

未定義の『苦痛』しかも大きさに関係なく避けるって事なんでしょ?><
なぜ輸血で地獄に行く『苦痛』は避けないの?><
避けるべき『苦痛』であるか は主観で決定されるべきなのか、そうじゃないのか?><

orange さんがブースト

そもそも苦痛の大きさについて論じていないので。

orange さんがブースト

「人生に苦痛がある」と「人生に苦痛がない」の蓋然性の差異は、「輸血に苦痛がある」と「輸血に苦痛がない」の蓋然性の差異と本当に近いと思いますか?
私はそうは思いません

スレッドを表示

輸血時の『苦痛』に限らず将来の地獄へ行く『苦痛』もだよ?><
地獄って観測不能だと思うけど><

orange さんがブースト

輸血を苦痛に感じる人がそうでない人よりも多いような社会では、実際にそうなるんじゃないですか。
私はそういう社会を知りませんが。

それが整備されるまでは輸血は禁止すべきでは?>< 反出生主義の主張に無理がないというのであれば><

orange さんがブースト

「輸血意思表示カード」みたいなのがあるべきかと問われれば、私はあるべきだと思いますよ。
ただそれを運用するのはとてもとても難しいと思うけど。

スレッドを表示
orange さんがブースト

そうですよ
だから臓器提供意思カードみたいなのが必要なんでしょう

意思表示できないある者が輸血を受ける事も合意無く『苦痛』を与える事では?><

2000年の事件><
エホバの証人輸血拒否事件 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null