新しいものを表示
orange さんがブースト

ヘデバースの人々、大半が「削除リクエストが飛んできたら削除するべきだ」などと常識的なことを言っているし、そもそも法律にそうすることを半ば強制されているわけで、そんな環境で「削除は害悪だ」とか誰も聞きゃしない

スレッドを表示
orange さんがブースト

本気で情報を残すことを重視するなら IPFS なりブロックチェーンなりによる永続的な名前とコンテンツの提供をシステムに組込むべきなのであって、そもそも HTTP にそんなもの期待したって夢物語でしかない。情報は消えるし文書は動的だし URI は壊れる、それが現行の web

スレッドを表示

それはまぁそうかもだけど、読みやすいようにリプで繋げてほしい的な事を言われた時の消されてしまった会話とは矛盾してる気がしてる><(消されちゃったのでほんとにそうかはわからない><)

orange さんがブースト

情報を残すべきだという思想と情報を残したくない人々が多いのでこのプラットフォームはそういう用途に向いていないという現状は、両立するし矛盾しない

予想をはずした時にも自分のtoot引っ張ってきて「・・・・><」って書いたりしてる><(最近だと調布の陥没事故の原因とか><)

ログ残す主義であれば、前から一貫して同じ主張してるって伝えやすい(または矛盾があったときに指摘されやすい)けど、ログ消しまくってたら一貫性があるのか手のひらくるくるまわしまくってるのかどっちだかわかんないよ?><;
オレンジが自分の過去tootを引っ張ってくるのも、あとで引っ張って来れそうなことを書いておくのもそのためかも><
(同様に議論好きかつ自分の過去の発言を引用する事が多い人も同じように考えてる人結構いそう><)

ていうか、消したら矛盾してたかどうかの検証も出来なくなるんだよ?><;

オレンジに対するエアリプじゃないような気もしてるけどそれはそれとして、「リプで繋げてほしい」って言ってた時の議論(それ自体tootが消されてる)の時の主張と矛盾してない?><;

腐蝕の面でも殻入りなのでラフに扱われたCDよりはラフに扱われたMDの方が長持ちしそう?><

物理的には一応MOなんだからそんじょそこらの記録メディアと比べたらなかなか消えなそう><

orange さんがブースト

MDなんて残っててももう情報飛んでるやろ

みんな忘れたDCCさん・・・><

orange さんがブースト

#ねとらぼ #RSSfeed
レコード、テープ、CD、USB、SDにラジオまで再生録音できる“物理メディア盛り盛りプレーヤー”話題に なおMDは……
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

一応の補足で、オレンジはCPUを設計の好みで選択してる><

スレッドを表示

(比喩)使いたいソフトウェアが使えればCPUの内部構造なんてどうでもいい 的な感覚であれば、OSの中身がどうであっても見かけ上パフォーマンスが十分であればどうでもいいと思うかもだけど、
はっきり言って今いじってるスマホがLinuxカーネルで動いてる事にも気持ち悪さを感じてる><
(さっき誤解されたので一応書くけど、マイクロカーネルなOSで動くスマホであればいいとは全く言っていない><)

カーネルからGUIのシステムもオーディオシステムももちろんアプリまで、一貫したモジュール構造の仕組みを持っていなければ気持ち悪くてなるべく使いたくない><
(我慢して使うことはある(我慢してる))
(これに関連してGUIの実装方法に関してUNIX文化圏を絶対に許せない部分があるけど、そこ説明したらまた朝になりそう><)

Linuxカーネルとそれを採用しているOS(というかなんというか)のどこに一貫したモジュール構造があるというのか?><

カーネルに限らないって事が言いたかったけど全く伝わらなかった感><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null