新しいものを表示

ていうかこの文章も、全然知らない人だと日本語がネイティブじゃない人が書いた文章だと思う人がそれなりにいる気がする><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

ネトゲでマジで外人だと思われた事マジで何度もある><;

日本人の平均と比べたらあれかもだけど、オレンジよりは文法ちゃんとしてそうなイメージ><;
(オレンジは言語能力低いので語順おかしい><;)

サトウキビって、ハーベスターで収穫してもそこそこ手間というか時間がかかるし、嵩張るので運搬も大変なので、いい意味で、ハーベスターを導入したからといって人手全く要らない訳でもないので、たぶん機械化しても雇用が残るかもなのが、ある意味いい感じかも感><

脳内の言語をネイティブ言語から切り替えられる人って、両親の言語が異なるハーフか、かなり長期間その言語圏に住んでるような人以外ではかなり珍しいんでは感><

2018年6月25日 三井物産、タイ製糖事業会社・Kaset Phol Sugarの設備を刷新し高品質砂糖を増産: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLRSP4833

スレッドを表示

ウドンタニ県の砂糖メーカー、カセットポン・・・・・><

ビジネス特集 “燃やして作る”砂糖 対応迫られる事情とは? | 国際特集 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20210

マインクラフトの溶岩も水も、穴を一ヶ所掘っておけばそこに流れて行くので事故が最小で済むって理解してる人、VTuberだと皆無っぽさ><;

水流の仕様で思い出したけど、
オレンジはVTuberの人の配信でコメント書いてないのであれだけど、マインクラフトの実況でネザーで溶岩が流れ始めた時に『とりあえず目の前の地面のブロックをひとつ掘り下げると多くの場合は溶岩流がそこで止まる』って、コメントしてる誰か(特にスパチャ投げる人)が教えてあげて欲しさがある><;

マインクラフトの水源と水流の仕様の理解って、それ自体は知ったところでプログラミングできるわけではないけど、プログラミング的な考え方で物事を捉える能力の基礎的な部分の有無が浮き彫りになる事ではあるかも><
仕様や原理に対しての向き合い方が真摯であるか?><
それが真摯じゃなければ「どうしてこんな風になるの!? もう!」って憤慨していつまでたっても水の事故を起こし続ける><;
(コメント読まない系VTuberの人ってだいたいそんな感じでしょ?><;)

ゲーム上手い系VTuberの人のマインクラフト実況とか見てみるとすごくよくわかるかも><;
ゲーム上手くても赤石回路でなんか作るとかほとんど出来ないし、水源と水流の仕様すら理解してる人ほとんどいないから><;

ていうか、プログラミング的思考がなければ出来ないゲームをプログラミング的思考でプレイすればプログラミング的思考のトレーニングになるけど、そうじゃないゲーム(わりと大半のゲーム)はプログラミング的思考が無くてもプレイ出来るし上級者にもなれてしまうので、トレーニングにならないかもだよね><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

プログラミング的思考なんてゲームやっていれば自然と身につくでしょ知らんけど

そして「この話題もうオレンジしか興味ない><;」になる><;(メタだ><;)

記事で遅いインターネットが提案されてるけど、そもそも文章ちゃんと読まない人々(暇人視点で見ると『大半の人々』)、話題が次に移るのが早すぎかも><
ひとつの問題に長く時間をかけない><
全部の問題に向き合うのは無茶なのは当たり前かも>< でも、そういうレベルじゃなくあらゆる問題ひとつたりとも1分も時間をかけないような人が多すぎかも><
かたやオタクっぽい人々は、ひとつの話題で1時間くらい楽に盛り上がれたりするし、気になったらその瞬間にその分野のオタクになって一生の趣味にしたりするかも><
結局のところ、多くの話題に対して目移りしすぎなんだと思う><

スレッドを表示

予備校教師なタレントな先生の人も、暇人には勝てないから暇人と戦うのは無駄的な事を前に言ってた><
(暇人の一人として思うのは、その先生もまさしく暇人タイプの一人だと思うんだけど><(引っ張りだこで忙しいだろうけど))

たまご回収自動発射マシーンと、鶏牧場を道路をはさんで置いて、たまに道路の上をたまごが飛んでくように作るのも賑やかでたのしい><(一緒に遊ぶ人いなくて寂しい人向け)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null